2020年10月5日月曜日

子供とスマートフォン

スマートフォンと子供の関わり方については

みなさんお悩みの方多いのではないでしょうか?

子供の運動能力においては、

スマートフォンを使う時間はなるべく少ない方が良いと思います。


あくまで運動においてのみお話ししますね。


もしかしたらスマートフォンを使いこなして

何かに夢中になる。天才的に花開く

という可能性はおおいにある時代なので、

スマートフォンを使う使わないは

子供本人をよくみることと、

お家でよく話し合ってみてください。


運動が得意になりたい。

スポーツ選手になりたい。

というのであればあまり使わないほうが良いと思います。


視覚からの情報は身体をコントロールする上で最も大切です。

(ここでいう視覚とは視力とは違います。

スマートフォンが視力に影響するかどうかは僕にはわかりません)


例えば

ラケットにボールが当たらない、

反応が遅い

浅いボールなのか深いボールなのかわからない。

というのは

視覚の情報がしっかりと認識出来てない可能性があります。


スマートフォンを使い続けると

目の動きが制限されます。


それに加えて

スマートフォンを見る身体、姿勢に適応していきます。

結果

猫背、口が開く。口呼吸

姿勢不良

肩こり、腰痛に悩む。


僕は子供達に運動して欲しい理由の一つに

将来の為の土台作り

があります。


つまり、

痛みのない快適な身体

何かに集中出来る身体

自分を表現出来る身体


視覚というのはとても大切な五感の一つです。

近くだけでなく遠くを見る。

目を動かす。頭を動かす。ここが大切です。

レッスン中よくやっていましたが

あっち向いてホイなども良いと思いますよ。


https://keiichiroeto.com

HPでも目を使ったエクササイズ何個か紹介しています。

是非ご参考ください!


eto


2020年8月26日水曜日

子供の怪我が多い!?

鬼ごっこで骨折も、、コロナ休講、増える子供の怪我
https://news.yahoo.co.jp/articles/156d2ec3ca674c6da70296c583c1eb49cc0fc65d

何度か子供の怪我についてここでもふれてますが、
さらに増えているようですね、、

一つの種目を小さい頃からやっていると、、
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/03/blog-post_19.html
あなたの子供は大丈夫?
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/03/blog-post_80.html
などなど。

たしかに運動の時間が減っているのは事実です。
ただ、運動不足だからといって
スポーツをやらせればいい。
というのは必ずしも正解とは言えないです!

スポーツだけを幼少期からさせていることで
怪我や運動能力の低下
を招いている可能性があることは事実です。

また、
怪我だけなく、熱中症も怖いですよね、、
もちろん
コーチや指導者がきちんと知識があり、
勉強をしていれば安心ですが。
救命救急の講習などを指導者が受けていないと心配ですよね、、

この記事のように日頃から姿勢を正すようにきをつける
というのも、ちょっと違うような気もしますが、、

姿勢とはするものでなく、なるものです。

姿勢の改善として家で出来るオススメなのは

口呼吸をやめて鼻呼吸にする
https://keiichiroeto.com/column/physical/1064/
スマートフォンをやりすぎない。
この二つからでも良いと思います。
少し気をつけて子供と向き合ってみてください。

次は
スマートフォンと子供の関わり方についてお話ししますね!


eto


2020年8月20日木曜日

子供に何を習わすの?

『子供に何を習わすの?』
『運動は何をさせるの?』
と聞かれる事がよくあります。

先日長男がピアノを習い始めました。
ピアノ習う?って聞いたら
行きたい!と言うので。

僕も音楽が大好きだし、
この音楽が好き、この絵が好き、この選手、アーティストが好き
という風に
興味の幅を広げてもらいたい。
人に興味をもって欲しいし、
これ好き!!
という心震える瞬間を増やして欲しい。

そんな欲張りな思いがあります。

あと、中学生の時
ドラマ、ロンバケでキムタクがピアノ弾けるの見て
『なんてピアノを弾ける事はかっこいいことなんだ!!』
という淡い想いを長男に託しています笑

今は虫が好きで
この虫何?
とかじっと虫を見つめていたり、触ったり。

僕はまだピアノ教室に見学には行っておりません。
僕はなんだかんだとうるさいんです、、
多分。

早く寝ろ。飯ちゃんと食え。
まぁそれくらいしか言ってないきがするんですけどね、、

祖母。僕の母親に相談したら
はぁ??あんたは子供に何も言わなさすぎ!
と笑われましたが、、

それぞれの家庭での立場がありますね。

eto




2020年8月18日火曜日

暑い、暑い、、

こんにちは。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

お盆休みでしたね。
今年は帰省も難しく、旅行にも行きづらい状況でしたので
また普段とは違う夏休みになったのではないでしょうか。

僕は今年は夏休みは取らず、有難いことにずっと仕事でした。

いや、、ほんとに暑いですね、、
やっぱり春に陽を浴びていないのと梅雨が長かったので
慣れないし、ほんとに辛い。夜寝れない、、
尚更マスクがつらい、、、

以前にも書きましたが
疲労予防には日焼け止めは必須です。
こちらご参考ください。

日焼け止め塗ってますか?
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/08/blog-post_29.html

こちらはもっと詳しく書いてます。

夏の疲労対策には日焼け止めとサングラス
https://keiichiroeto.com/column/physical/1591/

あとは、
自然に触れることでかなりストレスも解消できるようです。
意外と東京は大きな公園が多いし、緑もあるように思えます。

自粛中は夕方子供達と砧公園によく行っていました。
芝生に寝っ転んでダラダラ。
木の下にいるだけでも相当涼しいし、風が気持ち良い。

今は暑すぎていく気にもなりませんが、、
部屋でダラダラするのが良いんですよ。
僕は暇でダラダラする時間ってほんと大切だと思いますけどね。

9月になったらまた砧公園の夕方が楽しみです。
ほんとに暑いので体調にはお気をつけください。

eto





2020年8月6日木曜日

非認知能力って??

こどもまなびラボ
という子供の教育を考えるメディアサイトを
よく見るのですが
そこでまた面白い記事がありましたので紹介します。

『非認知能力という名称の流行が生んでしまった誤解と困った副作用』
https://kodomo-manabi-labo.net/yoshikosawai-interview-04

たしかに非認知能力というキーワード自体が一人歩きして
またそれらしく聞こえるし、
新しいこれからな『何か』な気もしますよね。

僕が一番心に残ったのは

『考えること』は運動であり、友だちとのコミュニケーションであり、
答えを探すための忍耐も遊びの内でした、、

というところです。

そうなんですよね。
考えることは運動だし、感じることも運動。

遊びながら身体を動かすことが大事で、
それが今はスポーツに変わっていますが、
その中でコミニケーション力をつけたり、
課題や問題を見つけたり、
答えを探したり、
全部『遊び』の中に含まれていたのですね。

遊ぶことですね。
どんだけ遊べたか?じゃないかな。
遊びをみつけれる。遊べる人は強いです。
楽しそうですしね。

夏休みたくさん遊んで欲しいですね。
朝から遊んで昼寝してまた遊ぶ
みたいな笑

ちょっと遠くへ行くのは難しいけれど、
いつもの夏とは違うけど、

って文字で書くと
特別な夏休みですね!


eto






2020年7月31日金曜日

ホームページを開設いたしました。

ホームページを開設いたしました。

https://keiichiroeto.com

僕、江藤圭一郎個人のHPになりますが、
トレーニング、身体のケアの動画や
より深く身体や運動についての知見を
コラムという形で執筆させていただいております。
是非ご覧いただき、
この時代を楽しく健康に生きるための
手助けをさせていただければと思います。

引き続きこちらのブログでは
主に子供に関する成長や運動のことを書いていきたいと思いますので
並行して読んでいただけると嬉しいです。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

eto




2020年7月30日木曜日

時間にゆとりを持たせる必要もある

自粛で学校に行けなかったり、試合がなくなったりと大変ではありますが

悪いことばかりではないですよね。
多くの変化も生まれたし、変わっていかなければいけないこともあります。


面白い記事を見つけました。


自粛で練習が減ったら球速アップ?この夏、高校野球で起きている事。


https://number.bunshun.jp/articles/-/844393?fbclid=IwAR04PfWWdWkpTTqLyssPxgE0jS7OBE6SozLi5dsCPLW8zs1AQBLGGSP7mvE

心に残った言葉は


言われたことをやる上意下達の色が濃かった高校野球界でも、

トレーナーなどと関わることで選手の意識が向上しているケースも多そうだ。

近年は「多すぎる練習量が子供たちの成長を阻害しているのではないか」

という説も広がり始めている。

グラウンドに出る時間だけが練習なのではなく、

時間にゆとりを持たせる必要もあるのだ。

というところです。


つまり

練習を詰め込みすぎるよりも
余裕を持たせて本人達の意思でやらせる方が伸びる可能性がある
ということですね。

ほんとそのとうりで

身体の成長ということに関しても
適度な運動の方が身体は大きくなるでしょうね。

今すぐ勝たせたいのであれば

詰め込んで練習すれば良いとは思います。
本人が望んでいるのであれば。

そして、勝つためには強くなるために面白くなるためには

ある程度の練習量が必要なのは確かです!
それは絶対です!!

だけど

自分でやるのと
人にやらされてやるのでは雲泥の差が出ますよね。
僕らコーチや指導者はその気づきを与えてあげること
また、向かうゴールへの道の修正や手助けをすることです。

大人、指導者の熱意は子供達の成長を阻害する可能性もある

ということを
しっかり頭に入れて勉強して行かなければいけませんね。

あと、この記事で嬉しかったのは

トレーナーなどと関わることで選手の意識が向上しているケースも多そうだ』
というところです。

熱心に勉強をしているトレーナー多いです。

もっと僕らトレーナーの価値が向上して
活躍できる場所を増やしていけるよう工夫していきたいと思います。

eto






2020年7月17日金曜日

成長

雨ばかりですね、、
せっかくテニスコートが使えるようになったのに、、
雨が降らないように祈って
どうにかレッスンが出来る状態です、、

久々に会う子供達には身体の成長を感じました。
雰囲気は変わってないけど
顔にもなんとなく変化が。
あぁ〜顔も変わってくるんだなと。
子供達の3ヶ月ってやっぱり大きいんですね。

月齢やその子の成長のスピードによって
同じ年代でも身体的な差が大きく出ます。

どうしても身体が大きい子やちょっと出来る子が
重宝されたりしますが
どこでどう伸びるかわからないですからね。
埋もれてしまったり、スポーツ自体が嫌いになって欲しくないです。

自分もそうだったのですが
身体が小さい方だったので、、
よく考えたら
高校生の時自分より小さい人と試合したことなかったんじゃないかな、、
まあ。当時はなんとも思ってなかったですが、、
今は身長が欲しいw

身長もそうだし、技術や試合で勝てるようになるなど、
いつどうなるかわからないですからね。

逆に技術ばかりが特化して子供の頃は凄かったのに
その後伸びなかった、勝てなかった。
なんて話はたくさんあります。

完成して欲しくないし、
今は楽しく、身体をたくさん動かす体験をして欲しいですね。

eto






2020年6月27日土曜日

オンライン授業

大学での講義が前期はオンライン授業になりまして
5月頭の話ですが、動画を撮りました。
いつでも学生達は授業を見ることができるわけですね。
強制力はなくなりますが、熱心な生徒には良いですよね。
復習できるわけですから。

wilsonさんとのトレーニングも動画を撮っていましたが
やはり動画って難しくて、、
これ動画ライブだったらもっと大変だし難しいんじゃない?
とか思いながら。。

YouTuberとか芸人さんとかやっぱり凄いですね。

とりあえず、しくじり先生のラファエルが先生の時とか観ました笑
全く参考にならなかったけど、、

京都大とかも授業?なのかな?
You Tubeで配信してますよね。
なんとなく興味ありそうなの触る程度に見ましたが、、難しい笑
というか、じっくり見る時間も集中力もない笑
すぐ違う動画見たくなる、、
90分あるんだったら映画見たくなります、、
現代は誘惑というか競合が多すぎます、、
家いたら外出なくてもなんでも出来ますからね。

『手段はたくさんあるけど肝心の目的がない』
とアインシュタインが言ってましたが、
そのとうりで、
なんのために?
なんでこれしてるの?
これって必要?

今の状況はしょうがないですけど、
学びかたも変わりますよね。
今まで以上に教える側は目的をしっかり決めて
工夫していかないといけないですね。


eto




2020年6月23日火曜日

もっとやれ!!

もっと!もっと!
もっと早く!もっと強く!もっとたくさん!

ほんとにそうでしょうか??

自分の身体の平常時を100だとすると
そこから足すことばかりが注目されるのですが
引くことができるようになるのも大切。

つまり
120の力を出す練習だけでなく
70の力も出せるし、20の力で動くこともできる。
ましてや0になれる。
早く動くだけでなくゆっくり動くなど。

力をぬく方が難しかったりします。

力が入っていると身体はスムーズに動かないです。
力を入れるとこと
抜くところ
止めるところ
動かすところ
がコントロール出来てバランスよく身体を動かすことができます。

例えば
ラケットの握りの強さを意識してみる。
強く握った方が振れるか感じがするのか。

両足で立って体重を70%片足にかけてみる

スローモーションで素振りをしてみる。
段々早く降ってみる。
など。

色々と感覚を使うことで工夫できそうですね。

もちろんある程度のレベルに達するまでは量も必要です。
ただ、質も大事だし経過も大事。
単純に足せば良い。やれば良い。
というわけではないですね。


eto



2020年6月20日土曜日

公園で遊ぼう

自粛期間中公園によく行ってたんですが
公園の遊具ってよく出来てる。
(途中から遊具も使えなくなってるところもありましたが、、)

鉄棒とかジャグルジムとかうんてい、ブランコ。
いろんな動きができるし、筋肉も使うし、ちょっと怖いので緊張感もある。
ああ〜ちゃんと身体の成長にあわせて出来てるんだなぁ
と気づきました。

体育のカリキュラムも今思い出すとよく出来てるんだろうな。
と思い返すことがあります。
一年を通して色んな運動してましたよね。
マット体操、鉄棒、縄跳び、徒競走、水泳、球技、持久走。
今思うとマット体操などとても大切。

体育どのくらい何してるの?と教え子の中学生に聞くと
一週間に2時間連続で体育あるだけ
サッカーとか球技がほとんどですかね〜
と言ってました、、
全部の学校がそうではないでしょうが、、

という僕も体育は好きじゃなかった、、
運動はできた方ですが
できればやりたくなかった笑

それでもやっぱり体育、身体を動かす時間は大切だったんだなと思います。

公園遊具遊びオススメです。
特に小さい頃は充分でないでしょうか。
公園行って放っておけば虫探したり、遊具で遊んだり
怪我だけしないように見ていれば自分でどんどん動きを覚えてきます。
この放っておかれた時間があるからこそ
大人になってからも自分で考えて動ける人間になれるんでしょうね。

eto

2020年6月18日木曜日

子供のやる気を持続させるには




為末さんのYouTubeです。
よく見るんですが今回も面白かった。

介入しすぎない。
工夫をする
選択は与えるけど、そのあとしばらくは本人に任せてみる。
子供が見て欲しい時は、しっかり見る。聞く。待つ。

すごくよくわかるなぁ〜
たしかに、子供を見過ぎちゃうことある、、
失敗して大丈夫?
って言われるの嫌そうにするときがあります。
『ほっといて』みたいな。

介入しすぎない方が思っきしやるし、良い運動になっていることがよくある。
公園に行ってよく思ったのですが
みんな楽しそうにずっと動いている。
十分良い運動です。

何かスポーツをさせた方が
遊びじゃなくてきっちりとした練習、運動をした方が
運動能力は上がる。
と思われていることが多いですが

そんなことはないです。

視線と期待のコントロール。
指導者にはとても大切なことですね。


eto




2020年6月12日金曜日

息子へ



見ながら泣きそうなりました。
短いので是非見てみて下さい。
ロビン・ファン・ペルシーさん
サッカーのオランダ代表でとても有名な選手ですね。

凄いな。
選手としてだけでなく、父親としても尊敬する。
『自分の人生をしっかり自分でコントロールしないといけない
不平不満なんていらないんだ』

まさにそのとうりで。
絶対覚えておいて
こういうことがもし自分と息子にあったら
同じこと言おうと思いますw



eto



2020年5月31日日曜日

鬼滅の刃

『鬼滅の刃』のアニメを見始めました。
子供たちに大人気らしく、小学校の先生の友達が
みんな〜の呼吸!って言ってるよ。とのこと。
その先生も見たことない。そして僕の周りも誰も観たことない笑

たまにレッスン中に『〜の呼吸』言ってたな!
と思い、
以前から観ようみよう。とは思っていたのですが
なかなかいざ観るきになれず、、
もっと観たい映画やドラマがある笑

アニメなので進みが遅くまだまだ全然見れてないのですが
絵とかストーリーはハードですね、、
もうすぐ5歳になる長男と見てます。
たまに怖がるけど、
あれ見たい。となるので何か興味を持つのでしょう。

ちょっとまだよくわからないけど、、
呼吸はとても大事です笑

観続けてみます。漫画で読みたいな。
子供達!スラムダンクがオススメだ!
一巻ごとに涙が止まらないぞ!!

eto

2020年5月29日金曜日

焦っちゃダメ

非常事態宣言の解除に伴いまして
やっとスポーツ施設も使えるようになってきましたね。
約2ヶ月。長かったようなあっという間だったような。
いろんなことがもう元には戻らないでしょうから
いかに『適応』できるかがこれからは大切になってくるでしょうね。

以前も書きましたが
正解はないので、正しさは追わない。
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2020/03/blog-post_99.html
自分で考えて自分で行動すること。
試させれてるのは大人の方で
僕ら大人自身がこれからのための責任ある姿を
子供たちに見せるべきではないでしょうか?

その中でスペインのあるサッカー監督のインタビューが
心に響きましたので紹介しますね。

『成長を焦っちゃダメだ
成長を急ぎすぎるのはよくない。
選手もその周りにいる両親や、
おじいちゃんおばあちゃん叔父さん叔母さん、従兄も友達も…
選手がおかしくなってしまう。
今ちやほやされてる選手も2年後には普通の選手になってしまう。
なんでそんな急ぐ必要があるんだ。
落ち着いて、家でゆっくりすればいい。
ちゃんと勉強して1人の人間として成長しないといけないんだ。
ちゃんと勉強してなかった選手が22歳になった時、どうなっていると思う?
サッカー選手にもエンジニアにもなっていない。
私にも息子がいる。
子供のやりたいようにやらせればいいんだよ。
周りは大人しくしてればいい』

動画を見て深くうなづいてしまいました。
焦っていいことないですからね、、
なんでも大抵失敗する。

長男がもうすぐ5歳になりますが
全くボール遊び興味ないですからね。
まあたくさん遊んでるからいいや。と
とは言ってもたまにキャッチボールしようぜ。
と誘うのですが、やらな〜い。で終わります笑

まだまだ今出来なくてもいいですしね。
全ての子供達に思いますが
早い段階、時期で完成して欲しくない。
出来ないことがあった方が優位だと思ってます。
時間をかけてゆっくり楽しめた子はこれから強いでしょうね。


eto

2020年5月26日火曜日

選手たちに『考える力』を身につけさせる理由は?


面白い記事がありました!
選手たちに『考える力』を身につけさせる理由は?
中間管理職も参考にしたい、渋野日向子のコーチが目指すもの【打ち方は教えない。】
https://news.yahoo.co.jp/articles/26daff6aa23e029544002c0895e5a25299175a10

短くとてもいい内容となっております。
是非読んでみてください。

『ゴルフの技術はラウンドをするときにしか役に立ちませんが、自ら課題を見つけて解決する力や、礼儀作法などは豊かな人生を歩むうえで欠かせないものです。』

『レッスンを受けに来る人たちは、当然ゴルフが上手くなりたくないと思ってやってきて、僕をゴルフコーチとして雇う。でも僕は人として成長させるために雇われたと思っています』

など。
そりゃ渋野日向子さん強いはずですね。
いいコーチに恵まれたな。

こういうコーチ、スポーツクラブが増えるといいですけどね、、

何を教わるか?より誰に教わるか?
がこれからは大切ですね。

eto



2020年5月25日月曜日

遊びが足りない子

面白い記事を見つけました。
『遊びが足りない子』の結構残念な行く末

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4f391be3ea36df175824e3d9284109bc43228d1?page=3

要するに
自由に遊ぶ時間こそが想像力、発想力を磨く。
ということのですね。

僕も大賛成です。
自分で判断できない。考えられない。遊びを見つけられない。
そんな子供、または大人になって欲しくないです。

たくさん遊んでいる方が引き出しは絶対多いはず。
やったことしか本番では出ないですからね。
スポーツもそうです。
天才と言われる人達は、遊べます。自由です。
つまり、こんなことやってみよう。こんなことしたらおもしろいかも。
という発想でプレーできます。
イメージできないことは表現できないですからね。
考えたことを瞬時にからだで表現できるというのも
小さい時に色んな動き、動作、遊びを行ってきたからです。

ストップかけてしまうのは大人ですからね。
もちろん安全であることは必然ですが
放っておくこと。見守ることですね。
自分にも言い聞かせています。



eto


2020年5月9日土曜日

ストレッチのススメ2

開脚がベターって出来る
前屈して手が地面につく
から
柔軟性が高い!
身体が柔らかい!
とはなりません!!

部分的に柔軟性を高めるのではなくて
全身を満遍なく、バランスよくストレッチを行い
身体を自由に動かせるための柔軟性が大切です。



大事なのは自由度の高い身体です。
イメージどうりに身体を動かすことが出来れば
プレーの質が上がり幅も広がりますね。
もちろん怪我の予防にもつながります

筋肉をストレッチすることも大切ですが
関節や骨を動かすことも大切です。
そっちの方が大切かな・・

開脚をたくさんする
前屈を過度におこなう
というのではなく、
いろんな部分を動かし、ストレッチしてみてください。

また硬いからストレッチをしないのではなく、
硬くてもいいのでゆっくり気持ちの良い範囲で
ストレッチするようにしてみてくださいね。


eto






2020年5月7日木曜日

NowVoice

不透明で不確かな世界だからこそ
世界で戦ってきた人たちの力強いリアルな声が響きます。
Now Voice

本田圭佑選手を中心に
日本の子供達へ向けて想いを乗せた音声でのメッセージを送る
NowVoice」というアプリです!
素晴らしいですね。

なによりやる気が出ますし、
『何かを』子供たちと話すきっかけにもなるかもしれません。
子供だけでなく大人にもオススメです!

eto


2020年5月2日土曜日

体幹トレーニングのススメ

Wilsonさんとテニスのトレーニング動画を作っています。
なるべくどの年代でも出来るようなもので簡単で大事なもの
にしています。

体幹トレーニングの動画も作ったのですが
基本的に小学生には大人がするような
筋肉トレーニングはあまり必要ない。
と思ってます。

よく色んなところで教えられている
プランク。
うつ伏せで地面に肘をついてつま先を立ててキープする。
というもの。

間違った姿勢でおこなっていることも多いし、
歯に力入れて青筋立ててやっている人も見かけます。

体幹トレーニングとは四肢を動かしやすく、よりスムーズに動くために
おこなっているはずなのに、
そんなにガチガチに力を入れて、
何のトレーニングで何を鍛えたいのかわからないですよね。
トレーニングのためのトレーニングとなってはいけないのです。
コーチや指導者の中途半端な知識は怪我や運動能力の低下に繋がります。
小学生とかにもあまり必要ない気もします。

それよりオススメなのは
ハイハイやベアウォーク。
雑巾掛けとかもいいですね。
雑巾掛けは良いですね!!
股関節も使うし、肩も使うし。まさに体幹トレーニング。
赤ちゃんはハイハイをして自然と体幹を鍛え、歩けるようになるのですね。
赤ちゃんに戻ってハイハイをやりましょう!!

eto



2020年4月30日木曜日

学校

教育ってなんなんだろ?
学校って必要なのかな?

自分の昔を思い出して
学校の何が楽しかったかな?
どんな先生好きだったかな?
放課後何してたっけ?
どんな子だったかな?

なんて最近よく思い出してます。

母親に聞くと
あんたは人の話を全く聞かなかった。
とその一点張りで笑
それ以上話が進まない笑

僕自身学校好きでも嫌いでもなかったですねw
高校生の時はよく早退してたなぁw
保健室の先生とも仲良かったし。

ただ思うのがやはり時代は変わってきています。
特に今なんか転換期ですよね。
もうどこでも勉強できますよね。

常識にとらわれることなく、もっと柔軟に思慮深く、積極的に行動するべきだな。

と思っております。

eto

2020年4月27日月曜日

全国制覇

インターハイ中止。
初らしいですね、、
なんとなく今年はもう大きな大会は難しいだろうなとは
思っていましたが、、

一番残念でしかたがないのは
おそらくほとんどの学生、顧問、コーチが
中止と言うことをネットで知ったんだということ。
おそらくメーカーさん関係者もそうだったので、
ほとんどの人がネットで知ったんでないでしょうか、、

うーん、、わからないですよ、、
でも、もっと子供たちの気持ちとか汲んであげれなかったのかなと。
もう少し配慮があるべきじゃないかな。
せめて監督とか、キャプテンとかから部員みんなに知らせるように
情報を制限するとか。

最近、今この状況で僕が高校生、小中学生だったら何してるだろうな。
とよく考えるのですが
もし、高校3年生だったらホント悲しくて、残念で悔しくて、、
多分もしかしたら中止かもと思いながらも
気持ちは切らさないように
インターハイ予選に向けて何かしらは準備、努力してたんだと思うんですよね。

スラムダンクみなさん見たことあると思うんですが
ゴリの気持ちになってみてください!
「骨が折れてもいい…歩けなくなってもいい…!! やっとつかんだチャンスなんだ…!!」
この台詞だけで泣けます、、
いつみてもあの漫画泣けます、、
僕ももう一度見ようと思います。

高校生達へ。
大丈夫です。
必ずもっと勝負できる瞬間が訪れるので。
全然大丈夫だから。


eto

2020年4月22日水曜日

オンラインでも出来ること!!

先日オンラインでのパーソナルトレーニングも開始しました!
まだ始めたばかりですが
意外と実際の現場に近い熱量でトレーニングできています。

また今Wilsonさんとも
テニスに関連したトレーニング動画作ってます!!

オンラインでの研修や勉強会。
僕としては嬉しい限り。
録画もあれば後で復習できるし、
そこに行かなくても良いというのは楽ちん。

先週も一つ受けてきましたが
座学とちょっとした動きであれば十分ですね。
ここぞとばかりにオンラインで面白そうな授業を探してます。
今週は
身体やトレーニング、コーチングについて、睡眠と入浴ついて
三つ受ける予定です。

準備や次のステージに向けて出来ることはたくさんありますね。
こちらでも共有したいと思います!

オンラインでのトレーニングや
家でも出来る運動など
何か質問ありましたらお気軽にご相談くださいね!

eto




2020年4月19日日曜日

散歩のススメ

散歩オススメです!!
夕方でも良いですし、
天気の良い朝なんか早起きして散歩すると
とっても気持ち良いです!
早朝は人もいないし、静かだし、
なんだか得した気持ちになります。

30〜60分軽いウォーキングを週に2回ほどおこなうだけで
ストレスが減るようです。
60分が長いようでしたら
20分前後少し息が上がる程度のウォーキング、ジョギングでも
脳に良い影響を与えるそうです。

例えば、『痩せる』などの効果は散歩だとちょっと弱いですが
散歩すると目も使いますしね。
家の中にいて狭くなった視野を広げるのにも良いですし
視界が広がるとスッキリします。

良いアイディアも散歩中に生まれるとはよく聞きますね。
僕も昔から散歩が好きです。

お家にいるお父さんたちにもオススメです。
アイディアも生まれるかもだし、スッキリするし、お母さんも時間できるし
ちょっと散歩行ってくる。
ってだけでも喜ばれるかも笑


eto

2020年4月17日金曜日

オリンピック延期について


オリンピック延期になりましたね。
そもそもオリンピックってそんなに必要?
とも思ったんですが、
アスリートにとっては大切なのもわかります。
でもオリンピックに依存し過ぎなスポーツも多い気がする。
そういう意味ではスポーツ業界は変わらないといけない転機ですよね。

4.5年前ですかオリンピックが決まり、
僕らの業界これからもっと伸びますよ。
って色んな所で言われたけど、
ホントにそうだったか?
というのが率直な感想。

僕もオリンピック関連の仕事の話きました。
オリンピック関連施設トレーニングジムでの選手、指導、ケア、管理等。
ただし、ボランティアで。
とのこと、、、
そんな一過性のものに変な期待なんかしないですし、
ボランティアって、、

猪瀬前都知事の話によると
もともと東京オリンピック開催の意図の一つにもちろん経済的な理由もあるけれども、
これからの高齢化社会における莫大な医療費を抑えるために、
国民がもっとスポーツを身近に感じて、
運動をすることで健康寿命を引き上げよう
ということもあったようです。

なるほど。全然知らなかった、、
もっとそういうの伝えましょうよ。
伝えてたのかな、、
自粛による高齢者の運動不足が気になります。
1.2ヶ月歩かなかったり、運動しなくなると、
体力も落ちますし、認知症とかも進みます、、
ストレスもたまりますしね、、

こんな状況で尚更運動の大切さがわかりますよね。
僕らの仕事はもっと色々と出来ることがありそうです。

今大事なのは自粛ですね。
少しでも早くこの状況が沈静化し、
再び笑顔で集まれることを楽しみに、日々進んでいきます


eto

2020年4月13日月曜日

ストレッチのススメ

本田圭佑選手
『もし錦織さんが今の経験値と知識のままで少年時代に戻れるなら、
どういう系のトレーニングに最も時間を使いますか?』

錦織圭選手
『パッと浮かんだのは、基本的なことなんですがストレッチですね』
続けて
『テニスの場合は身体をむちゃくちゃ柔らかくしてしまうと、それはそれで良くないんです。
かなり動きが激しく、全身を使うので、ある程度の固さ、筋肉がないといけません。
柔らかすぎは良くないんですが、ある程度の柔軟性があると、
怪我の予防には確実に良いことなので、それはしておきたかったな、
というのはあります』

(ここまではツイッター上での本当のやりとりです)

江藤圭一郎コーチ
『興味深い話ですね。
確かに高校生くらいからは自分の身体のメンテナンスが重要になってくると思います。
筋肉トレーニング、ストレッチ。ストレッチに関しては運動後が特に大切です。
高校生に練習後ストレッチした方が良いよ
と言ってもほぼしないですからね笑
これを聞いて増えると良いですね。
というか、大人こそストレッチすると良いですよ。別に硬くても良いので。
柔軟性を上がるというより、スッキリします』

すごいっすね。
僕も『圭』がつくんですけど、、
並べてみたらマジで悲しくなりますね、、

身体は柔らかい方がいい?
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/02/blog-post_11.html
こちらも合わせて読んでみてください。

eto

2020年4月11日土曜日

睡眠のススメ

寝てますか?
僕はおかげさまでとても健康的な生活を送っており
夜飲みに出かけないからお酒の量も減ったし、
お風呂もきちんと浸かって
21時から22時には寝て
6時前には起きるという生活を送っています。

子供と一緒に寝る感じですね。

それでも家にいると日中眠くなることもあるので昼寝したり。
寝すぎると逆にだるくなりますが
まああまり気持ちに逆らわないようにしようと
昼でも夜でも眠くなったら寝れば良いや。
と気分にお任せしてます。

なかなか子供いると寝れないですけどね、、
親子で昼寝出来ることもあまりないことないので
チャンスを見て楽しんでいます。

睡眠大事ですからね。
寝る子はよく育つ。
と言いますから学校がない分ペースは崩れるかもしれないですが
好きなだけ寝れば?
と促しても良いのかも。

睡眠に関してはこちらもご参考ください。

寝れてますか?
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2020/01/blog-post_31.html

寝ましょう!
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/10/blog-post_17.html
子供達どのくらい寝てますか?
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/10/blog-post_12.html

eto


2020年4月10日金曜日

正しい知識を持った指導者から指導を受ける確率、、



こんにちは!
面白い記事を見つけました。
日本のスポーツ現場の特性とのびしろについてです。


『小・中・高、全部合わせて1万校以上あるということは、指導者は1万人以上いるわけじゃないですか。1万人の指導者の中にも1位から1万位までいるわけで。でも、例えばサッカーが強い国ってサッカーがスーパーメジャースポーツで、トップレベルまでいくとやっぱり、その国のトップの知識を持った指導者がいるんですよ。でも日本は、子どもの頃から本当に正しい知識を持った指導者から指導を受ける確率が、それらの国に比べてすごく低い。なのに、その頃にたくさん繰り返しプレーをするので、若いうちはレベルが高いんですよ。一方、ヨーロッパの子たちは、フィジカルは強いけれど反復してプレーしていないから、技術で日本人が簡単に勝ったりするんです。
でも、大人になってから、ヨーロッパの子たちが、フィジカルが強くなり、スプリントが速くなり、持久力がついて技術も正しくなってきたら、圧倒されてしまうっていうことが起こります。これは日本のスポーツの特性ですよね。だから、そこが日本の一番の弱点です。(記事抜粋)』


さすが武井壮さん。
初めて『うもれびと』で見つけた時は大爆笑。
ただの変な人。だったのがあれも全部計算でやっていたんですね。

特に気になるのは
『本当に正しい知識を持った指導者から指導を受ける確率が、それらの国に比べてすごく低い。』

そうだと思います。
世界に通用する選手を作るとかそういうことではなくて
そのために
運動が嫌いになったり、逆に運動音痴になったりする子供たちが増えている
という現状があるということです。

建前だけとても立派だったりしますけどね、、
幼少期、小学生時などはやり過ぎない、教えすぎない方が良いと思います。

もちろん本人や指導者が共通の明確な意思や目標があるのであれば良いですよ。

今後、勉強や運動の在り方も変わっていきそうですよね。
良い方向に進むのではと思っております。


eto






2020年4月9日木曜日

晴耕雨読

いよいよ本格的にいろんなものが変わっていきそうですね。
なんだかんだ言ってもしょうがないので、
今まで気づかなかったことや
見落としてきた様々なことを
感じるようになれば良い。
とポジティブに考えております。

色々と見たい、読みたいオンラインの無料のものがたくさんありました。
今まで知らなかった興味深いサイトも見つけました。
『おお〜!!これは!!見たい!!』
とちょっと気分が上がりました。

今まで気づかなかったり、知らなかったことに出会えるのは楽しいです。

本も買って読んでないものや
CDやレコードもそうですがちゃんと聞いてないものもたくさんあります。
僕の部屋は壁一面レコードになっているので、、
片付けする時間にも使えそうです。
そうなんです。色々まだまだたくさんあるのです!!
勉強も出来そうだし

先月まではほとんど変わらなかったスケジュールも
今週から一変しそうです。

さてさて、、ですが
いろんな方に支えられているんだな。と強く感じております。
今以上に毎日を丁寧に過ごそうと思っております。

eto


2020年4月4日土曜日

肩の力を抜いて

みなさま
どうお過ごしでしょうか?

ますます先行き不透明、、どうなるのだろう?
と不安が募るばかりですよね。
桜も散り始めてなんだか切ない、、

もう1、2カ月でおさまるとかいう話ではなくなってます。
どうなるかわからないからこそ
次の為の準備が大切ですよね。
だからこそ
自分と向き合う時間だったり、
家族や子供と向かい合う大切な時間にしたいと思って生活しています。

ナダル選手も
『すでに過ぎた日のことを考えてもしかたない。
今後はポジティブに未来のことを考えることにしたんだ』
と言っていました。

おお〜さすが
色々頑張ろう!!
と思いました。
肩の力を抜いて頑張ろうと思います!!


eto


2020年3月27日金曜日

花曇り

桜が綺麗ですね。満開です。
ひかりを透き通すことから
昔の人は桜のことを『花ひかり』と呼んでいたそうです。
粋ですね。

今日のような天気
桜の咲く季節の、うっすらと雲がかかるような天気のことを
花曇りというそうです。
そんな素敵な言葉あるんだ

と思って朝少し桜を見に散歩したら、
気分が良くなりました。

そんなんでいいや。
と思いながら。
楽しむことはできるし、できることもたくさんありますね。

どんな気分でいたい??
これとっても大切ですね!!

eto

2020年3月14日土曜日

無知で指導するのは、ただの無責任であると思う

今期から大学で講義とそのサポートをすることになりまして
今準備をしています。
前期と後期少しだけですが、とても楽しみなお仕事の一つです。

ただ、コロナウィルスの影響で授業などどうなるんだろう、、
終息の目処が見えないというのはやはり不安になりますね。

まあ出来ることをやって
空いた時間は普段出来ないようなことに時間を使おう
と思っていたら偶然見つかったツイートをご紹介します。

先日のダルビッシュ有選手のものです。
度が過ぎると練習はあなたの才能を奪う。 またある程度、度を理解することで沢山の才能を守ることができる。 貴方が指導者の場合、たくさんの人の人生、才能を預かっていると理解しなければいけない。 無知で指導するのは、ただの無責任であると思う。』

まさにそのとうりで
今多くのアスリートが指導者のあり方に疑問を唱えてます。
大げさだと思うかもしれないですが
今教えてる子達、今まで教えてきた子達、来期出会う大学生もそうで
少なくとも人生や才能を預かっているんですよね。

とりあえずやれば良い。自分の経験だけで。適当にネットから拾ってくれば。
というのはホントに怖いです。
そういう指導者がいるのも事実ですからね、、

情報もそうですが
何を教わるかより誰に教わるか。
が大切になってきましたね。


eto






2020年3月12日木曜日

余白の時間を大切に

こんな記事がありました。
日本の子供サッカーは練習しすぎ?休息と広い世界、ドイツの指導法。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200308-00842763-number-socc&p=1&fbclid=IwAR1ahIc6lTcpYs3SJT78fm_m9U3JYwH5EU0yo5_C8TWBRogBYXECCd-m_ZU

面白いですね。
僕も本当にそう思います。
先日の『正しさを追わない』でも話しましたが
心震えること。にもっと触れて欲しい。
それがカナブンでも良いです笑
わぁ〜カナブンだ!ってあの盛り上がり。とても素敵です。
特に小学生の時は
楽しいこと未知なものがたくさんあるはずですからね。
素晴らしい才能や大好きなものが見つかるかもしれない。

高校生の部活動のコーチしていた時も思いましたが
練習時間長すぎだし、毎日、、休みは試験の時だけ、、
子供達休みたがってました。
コーチとして顧問の先生に休みを打診することがありましたが、
なかなか受け入られることはありませんでした。
やはり怪我がでます、、精神的にも大きな影響が出ます。

今も高校生の部活動のコーチのお話をいただくことがありますが
だいたい、土日と平日3回。参加できませんか。と
それほとんど毎日じゃん、、と思いながら。
日程の条件がなかなか合わないのでご遠慮させていただいてますが。
コーチが行く時間は週2回くらいで十分だと思いますけどね。

もちろん部活動は部活の楽しみや良い思い出も作れます。
仲間達と必死になって勝利に向かう、
何かに打ち込むという経験は代え難いものです。

だからこそもっと有意義に
やらされるのではなく主体性を持って取り組んで欲しいですよね。
指導者も柔軟に。学ぶ機会はどこにでもあるはずですよね。


eto






2020年3月10日火曜日

徒然なるままに

先日友達の犬を散歩しに駒沢公園に行ったのですが
親子、子供がたくさんいてびっくりしました。

それはそれで良い事なんじゃないかな。
と思いながら。
子供達も元気に走り回ってましたね。
自由で元気なのがいいです。

テニスを教えている中学生に
どう?学校休みは?
って聞いたら
『テストないし、宿題ないし、
もうこんな自由を謳歌できることはないんじゃないかと思ってます』
って言ってました。
なるほど。そういう意見もあるのか。と

人それぞれで
僕もこんな時だから普段できないようなことをしています。
むしろ積極的にしたい。
違うことをする、普段から離れることって難しいですからね。
映画も見たいし、溜まってるドラマも見たい。Netflix面白すぎます。
本も読みたい。ここまではいつもと一緒だな、、

何か違うことしよう。

eto

2020年3月5日木曜日

正しさを追わない。

コロナウィルスの影響で各社、団体が様々な対応に追われています。
仕事に影響が出てる方も多いのではないでしょか?
僕もレッスンをしているヨガスタジオは2週間閉鎖になりました。
3・20からおこなわれる予定だったテニスの全国選抜も中止だそうですね。

この状況でみんな正しいと思っていることを行なっていると思います。
テレビでコメンテーターがしきりに
『正解だったかどうかは時間が経ってみないとわからない』
『この判断が正しいかどうか誰もわからない』
って言ってました。

正しい、正解
ってなんでしょうか?

正解、正しさって変わりますよね。
その時、正しい。と思っていたことでも実は正しくなかった。
みたいなことはたくさんありますし
主観的なものでどうにでも変わります。

昨年の帝京大学で行わられた医療関係の勉強会で一番心に残った言葉

『正しさ、って変わるねん。正しさだけを追わないって事が大事やねん』

正しさ、正解だけを追うな。そこだけを見つめるな。
もっと自分の感性、心震えることに従って生きて行く事が大切じゃない?

とおっしゃってました。
激しく心震えました笑
もっと楽しく遊ぼう!!
と一番に思いました笑

もはや誰もこの騒動がどう治るか予想できない事態。
コロナウィルスだけでなく、これからの時代そのものもそうなのかもしれません。
もう正解を求める時代ではないのかもしれないですね。

感性に従う。正しさを追わない。
これからのキーワードかもしれません。

eto



2020年3月2日月曜日

臨時休校

本日、月曜日から小中学校一斉休校!?
なぜ今?
どうなんだろう?
大変ですよね、、

賛否あると思いますが、
専門家の意見をもっと聞きたいです。

これで保育園も。となったらどなるんだろう、、
首相の説明も不明瞭で、相変わらず頼りない政府ですが、、
混乱をさらに混乱に導いているようにしか思えない。
余計考えないといけない、動かないとけないことが増えますよね。
子供達は一日中なにをしてれば良いのでしょう??

TVでは賛成の意見が多数。街も車や人がいないです。
と言っていたけど、本当かなぁ、、
昨日車混んでたし、
お昼ランチも並んでるお店たくさんありました、、

まあ、僕の意見も含め全ては主観なので
自分でどう判断して行動するか。ですよね。
非難するのは簡単なので、
今一度自分で出来ることを続けようと思っています。

千葉市の熊谷俊人市長がツイートで
『医療関係者など社会を支えている職種の親はどうするのか。社会が崩壊しかねません』
同意見だなぁ。

誰が家族を支えてて、社会を支えてるのか?
働き方や生き方についても考え直すきっかけのような気もします。
大事なのは想像力ですね。
色々と試されてるような気がします。

とりあえず、手洗いをきちんとして、よく寝て、しっかり食べること。


eto


2020年2月29日土曜日

勝たないといけない?

先日昔のコーチと飲んだ時の話の続きです笑
昔話から近況までいろんな話をして、
「勝ちたかったです。すいません。勝って恩返ししたかったです。
今でもその試合の夢みます。」

という話をしたら
コーチは
「俺もその責任は感じてる。なんで勝てなかったんだろう?自分の責任もあるよな、、」
と当時悩んだよ。

とおっしゃってました。
僕も指導者になって初めて気づくんですけど、
やっぱり責任を感じたりするんですよね。

僕の場合は高校生で、
県チャンピオンになることが目標でしたから。
何が足りなかったんだろ?
なんで勝てなかったんだろ?
と今でも思います。

ただ、反面
『勝たなくても良かったかな』
とも思います。

あの時優勝してたら
今の自分はないし、
もっと面白くない人間だったんだろうな。
と思います。

過去って変わりますからね。
ただ勝つことだけが目的ではない。
負けることで学ぶことがたくさんありますね。

まずはその土俵に上がること。
勝負する事が大切ですね。


eto

2020年2月27日木曜日

体調はいかがですか?

みなさん
体調はいかがでしょうか?

コロナウイルスの感染が広がっていますね、、
来月予定していたセミナーや勉強会二つとも中止となりました、、
とっても楽しみにしていたのに残念、、
その他スポーツイベントやコンサートなどの中止、延期。
またや卒業式などにも影響がありそうですね。
友達はボクシングの試合、しかも初のメイン!
の試合が中止になったと、、
試合に合わせて一生懸命に調整してきたのに。残念ですね。
同じような思いをしている人たくさんいるんじゃないでしょうか。

出来ることと言ったら
手洗いを徹底すること
よく寝ること。
栄養を摂ること。
などでしょうか。

あとは、人が集まるところに行かない。
とかですかね、、

日頃からきちんと体調を整える事がやっぱり大切ですね。


eto




2020年2月24日月曜日

思春期アスリートの早期競技特化について

『思春期アスリートの早期競技特化』
今度参加しようと思っているセミナーです。
ジャパンアスレチックトレーナー機構主催で
3/8(日)早稲田大学でおこなわれます。

多発するスポーツ障害。
スポーツをする事が子供達の心身の成長の阻害になっているという現実。
僕ら運動指導者は、どう現実を捉えてどうのように対処、活動していけば良いのか。
たくさんのヒントや気づきをもらえると思います。

以下、アメリカのアスレティックトレーナーズ協会による
若年層の競技特化と傷害予防に関するガイドラインの一部です。

1:可能な限り1つの競技に特化することを遅らせる
2:1シーズンに1つのスポーツを行う
3:1年で8ヶ月以上練習しない
4:年齢数以上の時間、週で練習しない(例:12歳なら1週間で12時間以下)
5:週に2日間の休養
6:組織化されたスポーツからの休息と回復期間を作る

なるほど。
そしてそのとうりですね。
建前ばかり立派で実際は、全く逆効果なスポーツ教室、部活が多い気がします。

なぜミスしたら怒られるんだろう?
コーチの言うことを全て聞かないといけないんだろう?
なぜ試合で勝たないといけないのだろう?

もちろん子供達本人が望んでいたら良いです。
今一度『なぜなのか?』を考える必要があると思います。
勉強、宿題をしないといけないのは子供より指導者ですね。。

eto




2020年2月22日土曜日

長男と次男の違いって?

次男の方がスポーツの成績が良い。
プロスポーツ選手はB型が多い。
などなど
様々な噂がありますが、実際はどうなんでしょう?

まず、指導していて
長女だから、次男だからとかで判断することはないです。

ちなみに僕は長男笑
先日、恩師である中高校の時のコーチと飲んだときに
僕と弟の話から子育て、指導の話になったのですが、
やっぱり
次男、次女、いわゆる弟、妹、は
兄、姉という『身近な目標がいる』というのは大きい。

という話になりました。
目標の設定がし易い、良いも悪いもお手本、比べるものがある。
確かにそうなんでしょうね。
これは別に兄弟でなくても、近くに目標。ライバルがいるというのは大事ですね。

『お前は当時俺を目標にしてたけど、無理無理笑』
って笑いながら言われたのですが、妙に納得しました。
ちなみにそのコーチは三男笑。
鹿児島から出張で東京に来ていたのですが
久しぶりに二人で飲めて楽しい、良い時間を過ごせました。
毎年、全日本選手権で会っていたのが懐かしいです。
吐くまで飲まされて、、
試合後になぜか毎年ディズニーシーに行くという、、
テニスだけでなく、良い思い出があります。

最後にテニスの目標として
僕くらいなら直ぐに抜けますから笑
ちょうどいい目標だと思います。


eto

2020年2月15日土曜日

勉強する意味

先日ヨガの勉強会に参加しました。
ヨガといってもポーズの勉強や練習ではありません。
よりどうやったら、
身体が動きやすくなるか?気持ちよく動かせるか?もっと元気になれるか?

勉強すると良いですね。
単純に知識が増えるだけでないです。

やりたいことが増える
出来ることが増える
やりたいことが明確になる
やる気になる。

なるほどなるほどと思うことや、
そういう考えも出来るのか。
そうだった。など。
毎回勉強会やセミナーに参加するたびに思います。
そのためにお休みをいただいたり、
スケジュールを変更させてもらったり
ご迷惑をかけることもありますが
その分より良いものを届ける、伝えるためには勉強する時間はとても大切です。

自信にもつながりますね。
来月もセミナーに参加してきます。
また勉強した事等お伝えしますね。

eto


2020年2月2日日曜日

どうして運動をするの?

レッスンに何を求めますか?
どうしてスポーツをさせてますか?
なんで運動する事が大切なのでしょう?

運動=体力がつく
という側面が強すぎる気がします。
実際はそれ以上な事がたくさんあります。

運動すること、身体を使うことで
自分の気持ちとも向き合うことができます。

身体のコントロールをするとこで
心もコントロールすることを身につけますね。

もちろんテニスが上手くなって欲しいし、
運動が好きになって欲しいですが
心の成長が見れるととても嬉しいです。

例えば、
試合をしていて応援をしたり、アドバイスを送ったり
自分より年下の子のお世話をしてくれたり
荷物を運ぶのを手伝ってくれたり

お〜自分の気持ちをコントール出来るようになると
他者への気づきや思いやりに繋がるんですね。

大人のやらせたいことや指示で動くのではなく
自分で考えてやってみる動いてみる
という姿が見えるととっても嬉しい。

さて、僕ら大人も自律しているかな?
ちゃんと見守れてるかな。待っていれれるかな。
認められてるかな。

大人も運動する事が大切かもですね!

eto

2020年1月31日金曜日

寝れてますか?

よく寝れてますか?
僕はあまり寝れないんです。
寝れないというか、何度も夜中目が覚める。
3〜5回くらいかな。

まぁ、それでもお昼眠くならないし、元気なので
もう気にしなくなりましたが。

最近忙しいのと、次男の夜泣きが再発してあまり寝れてないです、、
なんでしょう?年明けから発熱が続いてるからか
あまり機嫌が良くないです、、

子供も大人も睡眠が取れないと
免疫力も下がりますので風邪などに気をつけないとですね。
特に子供は睡眠が足りてないと明らかに元気がない。

そして痛みなども感じやすくなります。
僕もなぜか腰が痛い。痛いまではいかないですが違和感。
先日も髪を切っていて眠くて仕方なかった、、
そんなことないんですけどね、、やっぱりなんか疲れてんだな。
と実感しました。

なるべく良く寝れるように
お風呂には必ず浸かるようにしてます。
寝てる時の身体の温まり方が違いますよね。
シャワーだと、やっぱり寒くて目がさめる。

あとは、たんぱく質をしっかり摂るようにしてます。
たんぱく質を摂ると
幸せホルモンと言われるセロトニンの分泌が増えよく寝る事ができます。

たくさん寝ることは心身の成長には欠かせないですね。
こちらもご参加ください。

寝ましょう!
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/10/blog-post_17.html
子供達どのくらい寝てますか?
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/10/blog-post_12.html

eto


2020年1月29日水曜日

運動神経が良いって?

パッと出来るから。足が速いから。
だから
運動神経が良い。センスがある。
という判断や評価は間違っていると思います。

まず神経自体に良い悪いもありません。
今その動作が上手くできなくても別に良いです。

『なんで出来ないの!?だからこうやるんだって』
って子供に聞きますが
『なんで』を考えないといけないのは指導者の方です。

出来ないことを細かく教えて
わからない、つまらない、やりたくない。
嫌い。
につながりますよね。

理論や理念だけが先行してやっぱり子供が置き去りにされてるような
違和感を覚えることがあります。
なんだか窮屈。
それは本当に子供達のためになってるのかな?

まずは子供らしく楽しんでほしい。
ますます最近そう思うようになってきました。

eto



2020年1月27日月曜日

大人が知るべき事実!?

面白い記事です。

ドリブル、リフティング... 幼少期サッカーの技術練習しかしないと運動器機能が老人並に!? 中学以降も活躍するために大人が知るべき事実
https://www.sakaiku.jp/column/knowledge/2018/013661.html?fbclid=IwAR1-9R-C43QN4hWkVTxDbN9KVyGlazoMr1vYYi4XhrtKx_ygyf6yrCegDxo

このブログでも何度か同じようなことをお話ししていますね。

記事にもありますが
『今上手い子を育てるのではない。』
『指導をする大人が正しい知識、理論のもとに子どもたちを導いていくことが、
「プロになりたい」「海外でプレーしたい」「日本代表になりたい」
という夢を持つ子どもたちをサポートすることに繋がります。』
全く同感です。

指導者がどうしたくて、どういう考えを持っているのか?
が大事ですよね。
何を教わるか?ではなく誰に教わるか?
がこれから最も大切だと思います。
指導者次第で全て変わりますからね。

この『誰に』はレッスン体験や見学などして
保護者や子供の直感でよいと思いますよ。
もちろん機会やタイミングがあれば話をしたほうがいいですよね。

以前の記事です。
テニス以外のことをしよう
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/11/blog-post_13.html
体幹トレーニングしてるの?
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/09/blog-post_28.html
夏に伸びるってホント?
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/08/blog-post_23.html

などなど。ブログのラベル『身体』のところをチエックしてみてください!


eto




2020年1月25日土曜日

なんでもいいよ。はよくない!

『今日何食べたい?』
『なんでもいいよ。』

これは良くないらしいですw
いや、聞いておりました。知ってましたけど、
ついついそう言ってしまう、、

晩御飯のメニュー考えるの大変ですよね。
僕もたまに作りますが
カレーとかチャーハンとか鍋とかパスタ
とかw
レパートリーが少ない、、
いやなんか読んだり見ればいいじゃん
って話なんですが、
面倒くさがりなのと料理に対する興味があんまりない。

料理って脳にもとっても良いらしいですけどね。

たしかにな〜なんでもいいよ。
て聞かれるとちょっと腹立ちますよね。
なんでも良くないから聞いてるんですけど。
みたいな。
言ってくれたほうがいいですよね。

お母さんが笑顔だと子供も元気ですもんね。
これ食べたい。
前もって言うとかかな。
それもまた面倒を生みそうなのでw
聞かれたら速攻で返答できるよう訓練します


eto



2020年1月23日木曜日

セミナー

先日都内のヨガスタジオで身体についてのセミナーをおこないました。

『親愛なる身体へ』という題名で
筋トレの効果や食事のタイミングや取り方についてのお話と
その後にベーシックなトレーニングをおこないました。

前半はよく聞かれる質問に対しての質疑応答の時間にしました。

運動前後の食事はどうしたら良いの?
筋トレするとムキムキにならない?
部分痩せって出来るの?
プロティンって飲んだほうが良いの?
炭水化物ってやっぱり太るの?

など。
みなさん熱心にメモを取られたり、質問も多く頂いたので
楽しくリズム良く進める事ができました。

情報過多な時代です。どうしても極端な話になりやすいので
その誤解を解き、知識として持つことで役に立ち、
行動が変われば。と思いこのセミナーを開きました。

身体はすぐに変わるんです。
ただその身体の少しの変化に気づくことができなければ、
なかなか続かなかったり、目標を持ち続ける事が難しかったり、、

そして、いつも言ってますが、
運動の効果は身体に良いだけではありません。
それは子供も大人も一緒ですね。

後半はがっつり筋トレをしました。
後日お会いした方からは
『筋肉痛が凄かった』
『こんなところに筋肉があるということに気づいた』
『あれから運動への認識が変わりました』
『普段どんだけ身体を使ってないのかわかった』
などなどたくさんお言葉をいただき、とても嬉しかったです。

会社や団体でセミナー、レッスンをして欲しい。
運動をしたいけど何からすればいいのかわからない。
運動、身体に関しての悩みや聞きたいことなど
ありましたらお気軽にご連絡くださいね!

身体を動かすことは楽しいですよね。
子供達にも運動、テニスを好きになって欲しいです。

eto









2020年1月15日水曜日

楽しむ!超楽しむ

『安心安全であること』
『楽しむ!超楽しむ』
『テニスや運動が好きになる』

の三つを目的にレッスンしていています。

まだ小学生。楽しいのが一番です。
遊びが大事!遊びながら運動!遊びを取り入れた運動!
って多くの運動教室で言われるようになりましたが、
その『遊び』がほぼパターン化されてて、やり方も教えて。
子供達黙ってやり続ける。
一見見栄えはよく見えますが。
(本当に良く見えます笑)

でも、それって遊びなの?
しかも、その動きだけが上手になってない?
って思うことがよくあります。

指導者も遊べてないから
子供に遊ばすのも不安なんでしょうね。

もちろん安心安全であることが一番大切です。
安心で安全だと脳が認識するとパフォーマンスもあがりますね!
そして楽しんで欲しい!!
楽しいから、たくさん身体を動かして
運動、テニスが好きになって欲しい!

いつも言ってますが運動することのメリットは
体力がつくということだけではありませんね。
今年も子供達と楽しみながらレッスンしたいと思います!

eto










2020年1月11日土曜日

怒らない

みなさん
今年の目標は立てましたか?
僕の今年の家庭での目標は『子供達を怒らない』にしました。

そりゃ他人に迷惑をかけたり、怪我をする、させる恐れがあるときは怒りますよ。
それ以外はなるべく怒らないようにしようと。

これがとても難しい。
怒りを抑えるのってとても大変。
怒鳴ったほうが楽なんですよね。
怒ったほうが簡単。

これ指導者もそうですけど、
怒鳴るほうが楽なんですよね。
なんでミスするんだ!
ってその「なんで」を考えないといけないのは指導者なんですけどね。

どうしてこの子は今こういう行動をしているのだろう?
何をやっているんだろう?
うーん多分勝手に遊んでるだけで、
別に迷惑かけてないし、
僕がこの子をコントロール出来ないからイライラしてるだけだ。
と思って、気持ちを整理させるようにしてます。
しかし
このプロセスとっても大変、、めんどくさい笑

怒らないのもストレス、、笑
と気づきました。
もともとそんなに怒らないんですけどね。
別に怒ることがない。
というか。

とにかく
自分の体の中が怒りで灰色になっていくのを感じたら
呼吸を整えて、なるべく息をゆっくり吐くようにして心を鎮めています。
やっぱり呼吸の力は偉大です。

eto