2020年8月26日水曜日

子供の怪我が多い!?

鬼ごっこで骨折も、、コロナ休講、増える子供の怪我
https://news.yahoo.co.jp/articles/156d2ec3ca674c6da70296c583c1eb49cc0fc65d

何度か子供の怪我についてここでもふれてますが、
さらに増えているようですね、、

一つの種目を小さい頃からやっていると、、
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/03/blog-post_19.html
あなたの子供は大丈夫?
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/03/blog-post_80.html
などなど。

たしかに運動の時間が減っているのは事実です。
ただ、運動不足だからといって
スポーツをやらせればいい。
というのは必ずしも正解とは言えないです!

スポーツだけを幼少期からさせていることで
怪我や運動能力の低下
を招いている可能性があることは事実です。

また、
怪我だけなく、熱中症も怖いですよね、、
もちろん
コーチや指導者がきちんと知識があり、
勉強をしていれば安心ですが。
救命救急の講習などを指導者が受けていないと心配ですよね、、

この記事のように日頃から姿勢を正すようにきをつける
というのも、ちょっと違うような気もしますが、、

姿勢とはするものでなく、なるものです。

姿勢の改善として家で出来るオススメなのは

口呼吸をやめて鼻呼吸にする
https://keiichiroeto.com/column/physical/1064/
スマートフォンをやりすぎない。
この二つからでも良いと思います。
少し気をつけて子供と向き合ってみてください。

次は
スマートフォンと子供の関わり方についてお話ししますね!


eto


2020年8月20日木曜日

子供に何を習わすの?

『子供に何を習わすの?』
『運動は何をさせるの?』
と聞かれる事がよくあります。

先日長男がピアノを習い始めました。
ピアノ習う?って聞いたら
行きたい!と言うので。

僕も音楽が大好きだし、
この音楽が好き、この絵が好き、この選手、アーティストが好き
という風に
興味の幅を広げてもらいたい。
人に興味をもって欲しいし、
これ好き!!
という心震える瞬間を増やして欲しい。

そんな欲張りな思いがあります。

あと、中学生の時
ドラマ、ロンバケでキムタクがピアノ弾けるの見て
『なんてピアノを弾ける事はかっこいいことなんだ!!』
という淡い想いを長男に託しています笑

今は虫が好きで
この虫何?
とかじっと虫を見つめていたり、触ったり。

僕はまだピアノ教室に見学には行っておりません。
僕はなんだかんだとうるさいんです、、
多分。

早く寝ろ。飯ちゃんと食え。
まぁそれくらいしか言ってないきがするんですけどね、、

祖母。僕の母親に相談したら
はぁ??あんたは子供に何も言わなさすぎ!
と笑われましたが、、

それぞれの家庭での立場がありますね。

eto




2020年8月18日火曜日

暑い、暑い、、

こんにちは。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

お盆休みでしたね。
今年は帰省も難しく、旅行にも行きづらい状況でしたので
また普段とは違う夏休みになったのではないでしょうか。

僕は今年は夏休みは取らず、有難いことにずっと仕事でした。

いや、、ほんとに暑いですね、、
やっぱり春に陽を浴びていないのと梅雨が長かったので
慣れないし、ほんとに辛い。夜寝れない、、
尚更マスクがつらい、、、

以前にも書きましたが
疲労予防には日焼け止めは必須です。
こちらご参考ください。

日焼け止め塗ってますか?
https://yogajuniortennisacademy.blogspot.com/2019/08/blog-post_29.html

こちらはもっと詳しく書いてます。

夏の疲労対策には日焼け止めとサングラス
https://keiichiroeto.com/column/physical/1591/

あとは、
自然に触れることでかなりストレスも解消できるようです。
意外と東京は大きな公園が多いし、緑もあるように思えます。

自粛中は夕方子供達と砧公園によく行っていました。
芝生に寝っ転んでダラダラ。
木の下にいるだけでも相当涼しいし、風が気持ち良い。

今は暑すぎていく気にもなりませんが、、
部屋でダラダラするのが良いんですよ。
僕は暇でダラダラする時間ってほんと大切だと思いますけどね。

9月になったらまた砧公園の夕方が楽しみです。
ほんとに暑いので体調にはお気をつけください。

eto





2020年8月6日木曜日

非認知能力って??

こどもまなびラボ
という子供の教育を考えるメディアサイトを
よく見るのですが
そこでまた面白い記事がありましたので紹介します。

『非認知能力という名称の流行が生んでしまった誤解と困った副作用』
https://kodomo-manabi-labo.net/yoshikosawai-interview-04

たしかに非認知能力というキーワード自体が一人歩きして
またそれらしく聞こえるし、
新しいこれからな『何か』な気もしますよね。

僕が一番心に残ったのは

『考えること』は運動であり、友だちとのコミュニケーションであり、
答えを探すための忍耐も遊びの内でした、、

というところです。

そうなんですよね。
考えることは運動だし、感じることも運動。

遊びながら身体を動かすことが大事で、
それが今はスポーツに変わっていますが、
その中でコミニケーション力をつけたり、
課題や問題を見つけたり、
答えを探したり、
全部『遊び』の中に含まれていたのですね。

遊ぶことですね。
どんだけ遊べたか?じゃないかな。
遊びをみつけれる。遊べる人は強いです。
楽しそうですしね。

夏休みたくさん遊んで欲しいですね。
朝から遊んで昼寝してまた遊ぶ
みたいな笑

ちょっと遠くへ行くのは難しいけれど、
いつもの夏とは違うけど、

って文字で書くと
特別な夏休みですね!


eto