2019年12月31日火曜日

指導者に何を求めますか??

指導者に何を求めますか??
どういうコーチに習いたいですか?

先日、保育園の面談で話していたとき、
自分の子がどうこうもそうですが、
自分の子がどういう先生に教わってるんだろう?
という事を気にして話していることに気づきました。

自分の子供のことは
毎日一緒にいますから、こういうかんじなんだろうな。
とは分かってますからね。

先生がどういう風に自分の子供を見てて、
どういうふうに考えてて、どういう先生なんだろう?と。
後半はそっちの方が気になってお話しをしておりました。

おかげさまで子供も先生のこと好きで、
僕らも安心して保育園に預けております。

何を習うか?よりも誰から習うか?
って言葉をツイッターで見ました。
たしかに。
そっちの方が大切だと思います。

今年もありがとうございました。
来年も楽しみながら自問を繰り返しながらレッスンしたいと思います。

eto



2019年12月21日土曜日

お父さんだからできること2

先日保育園の保護者参観でした。
自分で
『あっ!俺行きたい。休日の日に合わせて行くよ。先生と色々話したい』
って言ったものの
すっかり日程も忘れてて、長男とどこ行こう。なんて思ってたら、、
朝言われて、、
いやービックリです。

ほんと聞いてないし、覚えてない。
前もお話ししましたが
保育園での連絡事項、病院の結果など
その時は聞いてるけど、帰ってきたら全然覚えてないですからね、、

悪気はないんですけどね、、
大切な事聞き忘れてるし、
多分、まあどうにかなるだろう。
って思ってるんですよね。
実際思ってるし。
その分大変なのはお母さんなんですよね、、

面談は園での様子のお話でした。やっぱり色々聞けると安心します。

その前の休日は、息子二人連れて男3人で動物園行ってきました。
大変だったなぁ笑、、ランチとか。
楽しいんですけどね。
後半次男がベビーカー嫌と泣き出して。
筋トレだと思いながら、抱っこして。
広かったな〜横浜ズーラシア笑
長男は放っておきます。目は離さないですが。
一応、彼のペースで。字読めないのに地図広げて得意げでした笑

冬場は寒くて多くの動物がおやすみ状態でした、、
出かけるのも良いけど、たまにはお部屋遊びで、次回の休日は1日過ごしてみます。

eto

2019年12月17日火曜日

放っておくこと

七田式教育で有名な教育研究者七田厚さんが
子供にが主体的に勉強に取り組むにどうしたらよいのか?
の問いにこう答えていました。

『極端に言えば「放っておくこと」なのかなというのが、
子育ての大半が終わった今、思うことです。
ただ、幼児期と小学校に上がって以降では、接し方は変わっていい。
幼児期は親が主体で、子供に学ばせる方がいいと思いますが、
小学校に上がってからは子供の自主性に任せるのがいいと思います。』

なるほどです。
ある有名な大学チームのコーチ(テニスではない)をしていた方
とお話しした時もそう答えてました。
『放っておけば自分達でやるんですよ』

もちろん放っておき方もありますよ。
僕もなるべく放っておきます。

全部コーチが指示出して、やり方も教えて。難しい事喋って。
子供の顔見ないで、自分は満足して。

自分でやりたくて学んだ事
誰かにやらされて学んだ事

どっちが差がつくかは明らかですよね。

変わらないといけない、勉強しないといけないのは指導者。
自戒をこめて。

eto







2019年12月15日日曜日

保育園のお遊戯会

先日保育園のお遊戯会を観に行ってきました。
劇やお歌の発表会。
保育園の先生達も丁寧に見守ってくれて見ている側も安心できました。

いや〜面白かったです。
同じ学年でも月齢でやっぱり出来ること違うし、
堂々としていたり、セリフの声も大きかったり。
わざとふざける子や照れている子。
みんな違って面白いし、いいですよね!

また
年齢が上がるにしたがって、劇なんかはどんどん上手になりますね。
緊張しながらでしょうが
セリフも覚えてるし、声も大きく、抑揚もあり
終わった後の笑顔がとても素敵でした。

保護者の笑顔や拍手が自信にも繋がるのでしょうね。

eto



2019年12月14日土曜日

きほんの呼吸



最近読んだ本です。
大貫さん。素晴らしいトレーナー。
話も面白いし、わかりやすい。
シンプル。
呼吸の本はもう3冊くらい出されてるのかな。
今年の頭にセミナーを受けに行きました。
雪の中とても勉強になる熱い話をしてくれました。

以前レッスンでも風船を膨らます呼吸のエクササイズをしました。
その時はエクササイズ云々よりも
子供達とっても楽しそうで、
風船を大事そうに抱えていたのが何よりも印象的でした。

また呼吸のエクササイズもレッスンで取り入れていきたいと思います。

eto

2019年12月13日金曜日

難しいこと難しく言うの簡単です

『なんでできないの?』
『だから!!こうやって足はこう。手はこうやるんだ!』
『下半身のパワーを伝えるためには腰はこうそれからこう繋がって、、』

難しいこと難しく言うの簡単です。
難しいこと易しく言うの難しいです。

よく見かけたり、聞いたりしますが
難しくて意味わからないし、そんないっぺんに言われてもわからないです。
まず、飽きちゃう。
途中で『もう、いいや』ってなります。

余計に難しく、わからなくしてるのは『あなた』だ。
って思っちゃいますよね。

自己満足なレッスンや指導をしちゃいけないな。
といつも思います。

セミナーや勉強会に行く度に思いますが
毎回素晴らしい講師です。
話がわかりやすい。
専門家の前で専門の話してるのに
難しい、わからない単語一切出てこないです。
それでいてとても勉強になります。

すげーな。って毎回感動するし、行って良かったな。
と思うのです。
良い指導者ってシンプル。
おかげさまで良いお手本がたくさんいます。

eto


2019年12月12日木曜日

マジで、、ヤバくないっすか?




日本財団「18歳意識調査」第20回 テーマ:「国や社会に対する意識」(9カ国調査)

なんかヤバくないっすか、、
まずホントかな??って思っちゃいます。

この原因が教育なのか社会情勢であるのか生活環境であるのか、
なんなのかはわからないですが
あまりにも寂しい結果だと思います、、

昔はとか、僕らの時代はとか
ぼんやりとしか覚えてないし、
今のような見識を持っていないから
昔と比べるのがいいのかどうかもわからないです。

ただ、さみしいし、怖い、、
『社会話題について家族や友人と議論している』の項目に至っては
ダントツのビリ、、
一体なんの話ししてるんだろ、、

なんだか自分にも無関心に見えます。自己肯定力のなさ、、
だから他人にも無関心。
少なくとも自分の子供にはこうなって欲しくない。
とみなさん思うのではないでしょうか?

でもこれ
自分は?って思ったんです。
また、2030代は?
3040代は?

おそらく同じような結果になるんじゃないかな。

若い人達、子供達だけに押し付けるのは間違いですよね。
時代を作るのは若い人達です。
いつの時代も変わらないといけないのは大人の方だと思います。

eto






2019年12月9日月曜日

運動ってなんでするの?

こんな記事がありました。
世界の11〜17歳男女の8割が深刻な運動不足!

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191122/k10012187061000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

日本だけではないのですね。
まあこれだけではなんとも言えないですが、、

運動には多くのメリットがあります。
ただ、身体を動かすだけではないのです。

運動は自分を知るためでもあります。

勉強は知らないことを知れます。

世の中便利になっています。
洗濯も掃除も自動でやってくれます。
便利になるからこそ他にも出来ることや時間や選択が増えます。
子供一緒にいれる時間も増えます。
いろんな意味でもっと豊かにれるはずですよね。

何が出来て何が大事なのか。
『自分』を持つこと
がこれからもっと大切になってくるんじゃないかな。
と思ったりもします。
そのきっかけが運動やスポーツを通じて得られるといいですよね!


eto


2019年12月5日木曜日

お父さんだからできること

週に2.3回保育園の送迎をやることがあります。
多くて3回ですね、、大体1か2かな、、笑

息子二人です。
いや〜大変です!!

朝、ご飯食べさせて(僕は作ってない)
洗濯物を干したり、朝ごはんの片付け(たまにやる)
子供達を着替えさせて
保育園の準備して(僕はやってない)
自分が外に出る準備して
保育園に送って、
また帰ってきて少し掃除して
仕事の準備する。

ここまでで、かなりの仕事量笑
お〜こっから仕事か〜
みたいな感じになります笑
コーヒーなんて飲んでられない時もあります。

これ全部お母さんやってるって凄いっす。
って思いました。すいません、、

なるべく自分も家事に参加してるつもりですが、
果たして少しでも手伝いになっているのかなぁ、、
と思ったりもします。

高濱正伸さん著の『自分のアタマで考える子の育て方』
によると父親は我が子の母親像をよくすること。
つまり父親は母親を常に笑顔でいさせれること、
妻の話に耳を向け、心を受け止める存在であること。
と言っていました。

それが一番難しいんじゃねぇか、、
と思ったりw

お父さんだからできることもありますよね。
とりあえず、
僕は楽しいこと、遊ぶことが大好きなのでたくさん息子と遊ぼうと思います。
妻に怒られない範囲で笑

eto


2019年11月28日木曜日

勉強会に参加してきます

寒いですね。
天気もなんだか悪いです、、
もうすぐ12月。2019年が終わりですね、、

最近は来年の仕事についてのミーティングやお話をしていました。
またいろんなことが出来そうでとても楽しみです。

明日は帝京大学で行われる医療についてのセミナーに参加してきます。
僕らトレーナーやコーチ、指導者は社会に向けて何ができるのか?
これからの医療の未来へのヒント探してきます!

来週の土曜日は
元上司の会社主催の指導者のための野球セミナーに参加してきます。
野球??と思うかもしれないですが
講師には元プロ野球選手二人によるピッチング、バッティング理論のほか
メジャリーグで活動していたアスレティックトレーナーによる
運動能力の向上や傷害予防の身体のケアやトレーニング。
勉強できることはたくさんありそうです。
元上司に会えるのも楽しみです。

トレーナーや医療従事者って本当にすごく勉強熱心な方多いです。
世界で活躍している方も多くいます。
時代も変われば、科学も進歩し、技術もアップデートしていきます。
指導者も変わることが大切ですよね。

eto




2019年11月20日水曜日

親父の独り言

休日一人で子供二人を見ることがあります。
嫁が仕事に行く8時半くらいから5時半くらいまで
男3人で過ごします。

長男と二人の時は
温泉や美術館、公園、神社、友達のお家、お店など、
僕が行きたいところに連れていくことが多く
とてもリラックスした時間を過ごすことが出来ていました。

しかし!二人となるとそうも行きません。
長男は4歳で、次男はまだ1歳半。二人とも目を離すことがで来ません、、

ご飯のタイミング、昼寝の時間、、、
難しい!!

長男は何でも食べるのですが
次男はそうもいかないし、食べないし、散らかすし、寝ないし、、泣くし、、、

先日は
昼御飯、昼寝のタイミングが悪く、夕方には爆発!
機嫌悪いし、泣くし、お手上げ状態に、、

嫁が帰り遅くなると言っていたので、
どうにかこうにか、何したのか覚えてないですが、寝てくれて。
夕方18時ごろですかね。
このまま朝まで寝るだろうと、長男とお風呂に入っていたら
リビングから次男の泣き声が、、

濡れたまま急いで次男のところへ行き、そのままお風呂い入れ、、
二時間くらい寝たのとお湯が気持ち良かったのか
笑顔で上機嫌にお風呂につかっておりましたら
良いタイミングで嫁が帰ってきてくれました。

さすがおカミさん。お神ですw
日本はどこにでも神が宿ると言いますが、嫁さんにまで神がつくのですね。

子供が寝た後、
保育園の日記のに『子供と過ごすには色々工夫が必要ですね』と書いていたところ
工夫って夫って漢字が入ってるんだと気づき、
工夫の意味を調べると、
仏教用語で精神修行をするって意味らしいです。
なるほどなるほど。

まだまだ修行がたりないですね。
また今週も男3人チャレンジしてみます。

eto











2019年11月16日土曜日

レッスン風景

いつもよく走るのですが
先日のレッスンはいつもより長い距離を走りました。
リレーなどではネットまでのコート半分ですが
この前はコートの横の幅を使って約1面
かけっこをしました。
丁度いい長さですね。
それ以上だと最後まで真剣に走らない子も出てきます。

最後のラストまで手を抜かない。
そして全力でやる!
競争ですから真剣に走ります。
みんな早くなったなぁ〜
と感心しました。

中には楽しそうに笑いながら走る子も。
それでもいいですね。
運動を楽しむ。
というのも経験して欲しいことの一つです。

不思議なことにやりたくない。
という子が出てこない。
僕は休みたい人は自由に休んでいいよ。
と伝えてます。
水も自分のタイミングでどうぞ。
並ぶ順番も子供達に任せてます。

僕はそれが安全であるか確認するだけ。
安心安全であることが勿論1番大事です。

もっと走りたい。
鬼ごっこやりた〜い。

やりたいけど、やらしてあげたいけど。テニスの練習もしようね。
と子供達を説得笑

みんな走るのが好きです。素晴らしい!!



eto

2019年11月15日金曜日

元気ですか??

みなさんご家族体調はいかがでしょうか?
急に寒くなりましたね。
風邪、インフルエンザ流行っているようです。

我が家はというと
次男のヘルパンギーナがやっと治ったと思ったら
長男がアデノウィルスにかかり高熱と結膜炎。
大変でした、、
大変というより心配しました。
40度の熱が4日ほど続き、ひどい時には41度まで上がり、、
常にグッタリしていて、食欲もなく、目は充血して腫れ、
夜中はうなされるように泣いて目を覚ます、、
1週間ほどでやっと元気になりました。
今は走り回ってます。

安心したのも束の間。
今度は次男、、
保育園から熱が出ましたと
呼び出しがかかり、嫌な予感を抱え病院に直行。
アデノウィルスです、、
幸い熱はそんなに上がらなかったですが
ずっと機嫌が悪く、辛そうでした。
おかげさまでもう熱も下がり、元気になりました。

丁度、父親も東京に来ていたのですが
夜中激しい腹痛で緊急病院へ。
尿管結石という診断を受け、安静。
2度目でしたので父も僕もわりかし落ち着いてはいましたが、
やっぱり心配しました。
2日ほどで痛みはだいぶ治まったものの
その後熱が少し出て、父も辛そうでした。
なんだか次から次へと、、

健康であるのが一番だな。とつくづく思いました。
寒くなりました。くれぐれも体調にはお気をつけてください。


eto


2019年11月13日水曜日

テニス以外のことをしよう!

こんな記事を見つけました。
なるほど。だからあんなフォームで打てるのかと
ジョコビッチの強さの要因の一つです。


「子どもの頃よくスキーをしていたことも助けになっている。よくスキーをして過ごした。それによって身体のコーディネーションや、コートの端から端まで瞬時に方向転換をしながら動き回ることが可能なんだと思うよ。」

本人が言うと信憑性と説得力がありますね。
ジョコビッチはスキーによって得た柔軟性やバランス感覚がテニスの強さにも影響しているようです。

このことからもわかるように
やはり
小さいうちは1つのスポーツだけでなく
複数の運動をおこなっていたほうが良さそうですね。

ナダルもサッカーやっていました。
プロの世界で活躍するテニス選手は
サッカーをやっていた人が多いきがします。

八村塁選手や大谷選手、エムバペ選手など
世界て活躍するスポーツ選手のほとんどが
小さい頃その1つのスポーツだけに専念していたわけではないですね。

僕は南国育ちなのでスキーはやったことないです。
小さい頃スキーやってみたいなー
雪羨ましいなー
と思ってました。

スキーやスノボードが好きなお父さんお母さん
今年の冬は子供達を連れてスキーに連れてくと良いかもですね笑


eto

2019年11月10日日曜日

IQに影響する運動!!


こんな記事を見つけました。
面白い研究結果です。

子供の頃の歩行スピードが将来の認知機能やIQに影響するというものです。

やっぱり
歩くことや走ることが基本で本当に大事ですね。
走るスピードが上がるだけで動作が改善されたり向上します。

レッスンでは走るメニューをたくさん取り入れています。
もっとやりたいくらいw
走り込みなどはしないですよw

みんな走るのが大好きです。
明らかに速くなったと感じる子もいます。

しかし
歩行のスピードが将来の知性にも影響するとはびっくりですね。
みなさんの子供の歩くスピードはどうですか??

走る環境を作ってあげたり
子供と一緒にたくさん歩きましょう!

eto




2019年11月9日土曜日

子供の視力低下

子供の近視が問題となってるようです。
失明の危険があるなんてとても怖いですよね、、

https://healthcare.jins.com/memamoru/article/1-2.html

実は今年の頭にレーシックしました。
なんと今視力2・0です。
とっても好調です。
何よりもコンタクト、メガネの不便さから解放されて
毎日が快適です。

この記事や色々と調べてみると
どうやら外で過ごすことが大切なようですね。
野外で過ごす長さが近視に影響するそうです。

実は東京って公園たくさんありますよね。
しかも大きな公園。
少子化って本当?っていうほど公園で多くの子供を見かけたりもします。

公園で遊んでる子供たちは比較的運動能力も高いように見えます。
ヘェ〜あんなこともできるんだ〜
とかよく思います。

外で遊ぶことが
視力も保てて運動能力も上がるなんて最高ですね。

やっぱり外で野外で遊ぶことですね。
とりあえず走り回れますしね。

運動することがいろんな効果を生み出すのだな
と実感しています。

eto

2019年11月7日木曜日

こんな言葉使いますか??

プロゴルファー暴言事件

これ、ちょっとびっくりしました。
普通こんな言葉使いますか??

普段から使っていたんだろうな、、
と思われても仕方ないですよね。
残念ですね。

強けりゃいい。
勝てばいい。
もしかしたら、
その世界しか知らない。

怖すぎます。 

どうしますか?
もし、自分の子供が、
自分が教えてた子が
トレーニングをみていた人が
こんな言葉を発したんだとしたら?

悲しくて残念で仕方がないです。
反省しかないです。

でも、
意外とこういう事が多いのを知ってます。
そういう人が多いのをみてきました。

そんな人が指導者になったりもしています。

スポーツ選手に求められるものは何でしょう?
どうしてそのスポーツをしているのでしょう?

選手だけでなく
指導者こそ自己と向き合い、誠実に鍛錬する子が大切ですね。


eto

2019年11月4日月曜日

子供の習い事とは??

こんな記事を見つけました!

面白いですね。
サッカー以外の習い事が
よりサッカーの上達や成功に影響しているのですね。

今やメッシ、ロナルドの次世代サッカー界のスーパースター
と言われている若干20歳怪物エムバペ選手。

文中にある
人生の可能性を広げるように様々なもの選択肢を用意した。

素晴らしいですね。
見習いたい。

指導者、親として
選択を用意する。
そして自分で決めさせる。

とても大事なことなんじゃないかなと思います。

しかし、4歳ではっきり夢を語れるってすごいですね。
うちの長男も4歳ですが、将来の夢は仮面ライダーになることらしいです。
最高ですw


eto

2019年10月30日水曜日

こういうのはやめよう!

こんな記事を見つけました。

格闘技ドクター、子供のスポーツ指導に苦言「全部、僕が診てきた症例。こういうのはもうやめよう」

https://snjpn.net/archives/152763

レッスンでは
トレーニングという言葉は使いますが
大人がするようなトレーニングはしておりません。

やる。やらない。休む。
も子供たち本人に決めさせています。

なるべく
みんながやりたがるような。
出来るような。
ものを選んでやっています。

ついつい
新しそうなもの。複雑なもの。
を求めたくなりますが
本当にそれが必要で子供たちのためになるのか?
を考えるようにしています。

例えば
なんども言ってますが
鬼ごっこ
など最高です。
鬼から逃げる動作。身体の捻り、切り返し。
教えてできる動きではありません。
全力でやりますしね。

全力で楽しくできるような工夫が大切ですね。

eto



2019年10月28日月曜日

風邪が流行っているようです

風邪が流行っているようですね。
インフルエンザももう出ている小学校があるようです。

家では次男がヘルパンギーナに、、
夜中熱が39度まで上がり、、
1週間くらい調子悪かったです。
ようやく治ったと思ったら
今度は長男が夜中発熱、、39.5、、
久々、長男が苦しそうにしていたので心配になりましたが
そのまま寝て
翌朝は熱はあるものの割と元気で安心しました。
風邪ですね、、

なんとなく自分も頭が重い感じが、、
気をつけないとです。

寒くなってきました、、
気候の変化とともに身体や体調も変化しますね。
元気が一番です。
みなさんもお気をつけてください。

eto


2019年10月26日土曜日

なにを応援しますか?

みなさんは
自分の子どもに何を習わせてますか?
どうしてそれを選んだのですか?

『ピアノが弾きたいな〜』
急に子どもが言い出したので
近くのピアノ教室に行ってきました。

僕が音楽好きなので
家では何かしら音楽がかかっている事が多いです。
レコードもあるので
子供が僕の部屋で何か聞きたいな〜
とか言って部屋で遊びながらレコードを聴くこともあります。
ターンテーブルが楽しいのでしょう。
回転数を変えたり、スクラッチをして喜んでます。

習い事は何もしてないので
自分の子供がどんなかんじで教わるのか?
興味もあったので連れて行きました。

レッスンは30分。
レッスン内容でなく自分の子供の様子に
『へぇ〜。こんな感じなんだ〜』でした。
子供の普段見ない姿を見れるのは楽しいですよね。

息子がスポーツや芸事でプロになって欲しいとか全く思いません。
応援はしますが、期待はしないです。

僕が子供を習い事に行かせる理由は
楽しく新しいことに挑戦できればいいや。
と思ってます。
遊びに行く感覚でいいです。
遊んできて欲しい。
遊びが上手になって欲しいです。

みなさんは習い事や運動教室、塾などに
何を求めてますか?
何を基準にクラスや教室を選びますか?

eto

2019年10月25日金曜日

ボーっと生きてんじゃねーよ

先日渋谷駅で
中学生くらいの子達が渋谷駅の出口案内図を見ていて、
『えっ?完全なる設計ミスでしょ笑』
って会話していました。
僕も渋谷駅使う度そう思います笑
当たり前に使ってますが使いにくすぎる、、
ゾゾタウンの前澤さんが『違和感』に関してツイッターでこんなことを言ってました。

『その違和感を大切に 違和感を見過ごしたり放っておくのではなく、その違和感にしっかり向き合うことで、視野が拡がり、アイデアが湧き出してくるから』

なるほど〜

常識って何なんでしょうね。
当たり前ってなんなんだろう。

最近読んだ本で『常に自問しろ。考えろ』
と言ってました。
それこそ
『ボーっと生きてんじゃねーよ』ですね。
チコちゃん。息子が大好きです笑

eto

2019年10月24日木曜日

ラグビー

ラグビー凄かったですね。
感動しました。
なんか久々に日本が一体になった
スポーツでの盛り上がりだったような気がしますよね。

選手達とってもかっこよかったですね。
なんだろう?あのかんじw
チャラくないw
潔い。
男の本能的な格好良さを感じます。

にわかファンでも全然良いですよね。
もっともっとスポーツの裾野を広げて
選手やそれに関わる人たちが増えて盛り上がっていければ良いな
と思っています。

本当に
スポーツ選手のイメージが変わってきていますよね。

先日のマラソンの大迫選手の賞金に関する発言や
大会を選手個人で開催するという趣旨のもの。
サッカーの本田選手
野球の筒香選手
なども興味深い発言が多いです。

スポーツや運動することの意味や目的が変わってきてますよね。

eto


2019年10月20日日曜日

あのとき、いてほしかった大人になる。

最近、幡野広志さん
という写真家の本を読みました。

1983年生まれ。歳も近く
3歳の息子がいて、しかも嫁がまさかの同じ名前!
写真家にして狩猟家。
そして、ガンにより余命三年という宣告を受けているそうです。

読んでる最中は悲しみや怖さの方が大きかったです。
知らないことが多いのです。
きっと知らないことや分からないことにはまず恐怖を覚えるんでしょうね。

ただ、とても考えさせられました。
何より人との関わり方を教わった気がしました。
今一度、家族、友人、仕事との関係を考える良いきっかけになりました。

ちょうどこの本を電車の中で読んでいる時
たまたま、
昔トレーニングをみていたクライアントさんと会いました。

『子供何歳になった?これから大変でしょ?』
『仕事自分でやってると色々大変でしょう?』

以前も同じ言葉をかけられたことがあります。
善意かもしれないし、僕のことを思ってかけてくれた言葉かもしれません。
『大変かもしれないけど、楽しいですよ』
と僕は答えました。
『いやー今からいろいろ大変じゃん』

何が大変なんだろう?
相談もしたことないし、弱音や愚痴をその方に話したこともありません。
なんて言って欲しかったんだろう。

『僕は色んな人見てるけど、君は大成しないと思うな。』

こんなことも言われたことがあります。
まあ、社会に出ると
そんなこと言われる事はしょっちゅうなんでしょうが。

その方とは、もうトレーニングも一緒にしていません。
何度か当日にトレーニングのドタキャンをされました。
それ以来僕からは連絡とっておりません。
スーッといなくなりました。

本の中でも幡野さん言ってます。
あのとき、いてほしかった大人になる。

本の題名が
『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために』
『ぼくが子どものころ、欲しかった親になる』
です。
本を読むといろんな世界を知れます。
知らないことばかり。
考えるきっかけを与えてくれます。

僕の子供はまだ本を読みません。
そのかわりオモチャを使って、物語を作ってます。
絵本もたまーに観るくらい。
全然読まなくても観なくもいいです。
まだまだ十分楽しいことばかりなんでしょう。
よくよく台詞を聞いてると、
僕がよく言っている言葉の真似や言い方だったり。
見られてるし、聞かれてるよなー笑

子供に好かれたい、感謝されたいとかは全く思いませんが、
父親といるとなんか楽しいな。と思ってくれればいいな。
と思って接しています。



eto

2019年10月19日土曜日

テニスは脳を活性化させるスポーツ

こんな記事を見つけました。

セレナは超頭脳の持ち主?脳神経科医が語る「テニスは脳を活性化させるスポーツ」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000002-tennisd-spo


要約すると
身体を動かし、運動することが脳に刺激を与える。
テニスのような総合的な身体の動きが、脳を刺激してより活発に働かせる
常に身体を動かすことで、より効果的に物事を学ぶことができる。

二か国語以上を話せるのもそういう理由からではないか。
とも言っていますね。

運動することで
前頭前野と海馬が大きくなるので
注意力、集中力、記憶力がアップすることがわかっています。 




たまに観るTED TALK。とっても面白いです。
スポーツバカ笑
なんて言葉はもう死語ですよね笑

そして、運動すること、スポーツに期待するものが
昔とは少し変わってきたように思えます。
みなさんは
運動することで何を求めてますか?
スポーツを通じて子供にどうなって欲しいですか?
コーチや指導者に聞いてみるのも良いかもですね。

eto

2019年10月18日金曜日

言葉の使い方10

こんな記事を見つけました。

ここにある
子供に言葉で言い聞かせるようにすることによって、
自分のスキルもアップするように感じた。
これまさにそう思います!

子供達、
おお~すごい質問してくるな。
おお~とても本質的なことを聞いてくるな。
例えば、
どうして僕が打ったボールじゃないのに拾わないといけないの?
など。

しかも、
丁寧にわかりやすく伝えないと、
すぐに話に飽きてしまうし、
あ、、これ全く伝わってないな。
とすぐに分かります

僕にとってもいい勉強になるし、
今一度考え直すキッカケにもなるし、
どう伝えよう。どう伝えたら
わかってくれるかな。わかりやすいかな。
ととても頭を使います。

この記事、学歴がどうこうというのは
あまりわかりませんが、
保育園の先生ってそういう意味ではすごいな。
とホントにいつも思います。

横柄できつい言葉を使う指導者たくさんいますからね。
自分はそうならないよう。

言葉を選んでスキルアップしていきたいと思います。

eto

2019年10月17日木曜日

寝ましょう!

先日の睡眠のお話の続きで
ヤフーニュースでこんなの見つけました。


要約すると
睡眠には脳のリフレッシュ効果があり、
記憶力や免疫力アップなどの
パフォーマンスアップにも繋がるらしいです。

やっぱり寝ましょう。
台風の影響なのか、
なんだか身体もだるいかんじがしますよね。
火曜日は出勤中に駅のホームに座り込んでしまう人
車椅子で運ばれてる人など、具合が悪くなった人を2、3人見かけました。
電車も遅れていましたね。

台風の被害もすごいですね、、
今日からまた雨が降るとのことです。
これ以上被害が広がらないよう祈るばかりです。

急に寒くもなりました。
みなさんも体調にはお気をつけてください。

eto


2019年10月12日土曜日

子供達どのくらい寝てますか?

休むこと。
身体を休ませること。
これが心身の成長にとってとても大切だと思っています。

なるべく早く寝て欲しいですよね。

中学生時代の同級生で193せセンチある友達がいます。
中学卒業時185センチ
成人後彼にどうしてそんなに大きくなったの?
って聞いたら、
あんまりたくさんは食べた記憶はないけど、小学生の時、夜8時には寝ていた。
多分たくさん寝たからじゃないかな。
言っていました笑

それだけじゃないだろう??笑
と思ってましたが、
やはり寝ることってとても大切。
というか身体を休めることが大切なんだと思います。
何かを教えることはできるけど、背を高くすることはできません、、

うーん。今日はなんだか疲れてんだろうな?
っていう子供もいます。いつもと違う。明らかに様子がおかしい。

テニス界のスーパーレジェンド
ロジャーフェデラー選手も
睡眠が最も大切。
と話してますね。

これだけでも早く寝たほうが良いんだな。
と納得できます。

また、東大生も子供のとき寝る時間は平均して早いというデータもあります。

ついつい
帰ってきて子供と遊んで寝るの遅くなる。
みたいなパターンありますよね?
そして、嫁に怒られるという、、

寝ましょう。
寝る子は育つ。
多分ホントですね。

eto

2019年10月11日金曜日

全力を出させる方法

子供達本当に走るのが好きです。
中でも鬼ごっこが大好き。
いろんなルールや名前があるらしくて、
子供達に決めてもらいます。
僕は知らないものもあります笑

良い運動です。
相手との距離感や駆け引き、動きの切り返し。
ラグビーやサッカーにもいかせますよね。
単純に体力もつきますね。
コートの幅を知るのも良いです。
最初はサービスエリアからシングルスコート、ダブルスコートへと。

昨日のレッスンも何したい?
と聞いたら鬼ごっこというので
どのくらいやっただろう笑?

こんなに鬼ごっこって楽しいものでしたっけ?
って保護者と話ながら笑
楽しそうに全力でやってます。
全力でやるから良いですよね。
あんなに楽しそうに全力を引き出すことってなかなか出来ません。
遊びこそ本気でやる。
ってこういうことなのかもしれないですね。

eto




2019年10月7日月曜日

姿勢を良くするためのトレーニングはありますか?

先日こんな質問を受けました。
『息子が中学生でサッカーをやっています。
コーチに『姿勢が悪い。姿勢を良くしろ。姿勢が悪いから怪我が多い』
と言われ、
姿勢を良くするためのトレーニングはありますか?』
というものでした。

まずコーチが『姿勢が悪い』って本人に言うこと自体びっくりしましたが、、
どういう風に『姿勢を良くしろ』と言っているのかわかりませんが
単純によく言われる『胸を張れ』『背筋を伸ばせ』で
怪我が減るのでしょうか?

姿勢が良い

ってどういう状態のことを言うのでしょう?
以前、子供の姿勢についてこのブログでも触れたことがあります。

姿勢といってもその人の性格的なものも出るので、
多分子供本人も何が正しい姿勢なのかわかってない、ちんぷんかんぷんなはず、、
僕も意味がよくわからないことを子供の時言われました。

姿勢良くしたり、体力をつけるためにスポーツをしているはずなのに
スポーツのために運動をするって何かおかしいですよね。
一つのスポーツだけをしているとこのようなことが起こり得ます。

そのあと、
お母さんはその子の姿勢をどう思いますか?
病院では何て言われましたか?
など、子供の様子を色々と聞き
週4以上でサッカーだけをしていると言っていたので
サッカー以外の運動もしたほうがいいということ

口呼吸をしてないですか?
口がいつも空いているようでしたら
鼻呼吸をするように言ってみてください。

まずは簡単なことからで良いと思いますし、
姿勢が悪いというところだけでに気を取られすぎなくて良いです。
もしかしたら何も悪くないかもしれない。
単純にサッカーのやり過ぎかもしれないです。
様子を見てください。
それでも本人が気にするようでしたり、
怪我が治らない場合(病院に行って骨や筋肉の異常ではないそう)は
またご相談ください。

とお話をしました。
少しお話しをしただけですが、スッキリしたようです。

心配になりますよね。
繰り返しますが、幼少期にどういう運動体験をするか?が大事です。
多様な動き、遊びながら五感を使うこと。
今日もレッスン何しようか。考え中です。


eto

2019年10月5日土曜日

君はどう思う?

常識が壊れていく時代。
脳科学者の茂木さんがそう仰ってました。
今までとは全く違う価値観や問題が生まれてきている時代ですよね。

そんな中いろんなところで
教育の重要性に関する議論がなされていますね。
仕事上そういうところに目がいくのか。集まってくるのか。
先日ある動画を見ていたところ

『君はどう思う??』
これが特に今大事なんじゃないか?と議論していました。

たしかに、そんなこと小さいときに聞かれたことなかったです。
そのかたも言われたことない。
と言っていました。

なんでだと思う??
どうしたい?
どう感じた?
どうしたかった?
どう思う?

もう正解を求める時代ではなくなってますもんね。

僕もレッスン中や息子に聞くことがあります。
どうだった?これどう思う?どう感じた?
『わからない』『知らない』って言われることもあります。
何でもいいから感じたこと思ったことを話して欲しいのに
『知らない』はおかしいですよね。

ただ、言葉を引き出すのって本当に難しいです。
そして、言葉にすることはもっと難しいです。
質問を通して考え、
強く感じたこと、想いというのを自分で受け取る、
大切に扱うということが大事なんだと思います。

言語化すること自体脳にもよい刺激となりますし、脳への定着率も高まります。
自戒をこめて、自分にも問いたいです。
『どう思いますか?』

eto

2019年10月3日木曜日

楽天オープンテニス観に行ってきました

楽天オープンテニスが始まりましたね。
僕は初日遊びに行っていきました。

新しくなった有明コロシアム。
席が新しくなり、席数は増えてないのかな?
色がカラフルになったからかな。
何だか広く感じました。

フードコートも出来たり、トイレも新しくなってました。
これは嬉しい。古かったですもんね、、

毎年遊びに行かせてもらってますが、
もう少しご飯を食べるスペースや出店が出てると嬉しいな。
と感じました。
ただ、メーカーさんのブースでは子供も楽しめるような工夫もあり
特にお世話になっているウィルソンさんのブースは
Tシャツに絵を描いたり、写真を撮れたりなど
親子でも楽しめる内容で、一緒に行った長男もずっと遊んでいました。

試合はジョコビッチも観れたし、
日本人選手の試合もたくさん観れました。

お目当の若手注目選手20歳シャポバロフ選手の試合は見れず、、
いや〜バネがすごい。柔らかい、華がある。


優勝するんじゃないかな。金曜日観に行こうか。迷い中。
生で近くで見ると迫力あります。
凄すぎて簡単そうに見えるので全然参考にはならないですが、、
いいイメージはつかめますよね!

eto

2019年9月28日土曜日

体幹トレーニングしてるの??

ラグビーのW杯が始まりましたね。
満員ですごい盛り上がりですね!
今日のアイルランド戦!楽しみです。

それにしても身体大きい!!足早い!!すごい競技、、
幼少期どんな運動、生活をしていたんでしょうね。気になる、、

例えば、W杯歴代優勝2位のドイツのサッカー選手、
トップ選手であればあるほど、幼少期サッカーをやっていた時間が少ないそうです。
小さい頃はあまりサッカーをやっておらず、週に一度か二度とくらい。

何をやっていたかというとサッカー以外のスポーツや遊びがほとんど。
前大会3位であったベルギーなど、ヨーロッパのサッカー強豪国はほとんどだそうです。
日本はというと全く逆で
トップ選手ほど、幼少期にサッカーをやっていた時間が長い。
そして、多くのスポーツで小学生の全国大会があるのは日本くらいです。

単純にこれだけで
どちらの方が良いとは言い難いですが、
(例えば、体格の差や競技人口の差、コーチの問題なども勿論関係してきますよね)
学ぶべきことは多くありそうです。

一つのスポーツばかりに執着すると
いろいろな動作が身につかず、怪我を引き起こす、上達の頭打ち、
心身の健全な発育が望めないなどの問題が多く生じています。

このような問題が起きているということを、
指導者やクラブは知っておかねばなりません。

先日もある指導者とレッスンの話になり
半分くらいはボール打たないような時もあります。
って話をしたら
え?じゃあ体幹トレーニングとかしてるの?
って言われ
いや、そういうの全くしてないです。
何してるの?
みたいな会話になりました。

体幹トレーニングなどが小学生の子供たちに必要だとも思えません。
いわゆる大人がするようなトレーニングというほどのものもしてないです。

現状を把握し、子供達を理解しようとすること。
やり方だけを真似ても何の意味もありません。
どうしたいのか。何がしたいのか。
というビジョンや目的が指導者には求められますよね。

eto





2019年9月25日水曜日

認知予防と転倒防止

先日コナミスポーツクラブさんで
認知予防と転倒防止のための講座をおこないました。
30代から70代まで多くの方が参加してくださり、
『普段とは違った運動ができた』
『楽しく勉強になった』
『素敵な話をありがとう』
など嬉しいお言葉をたくさんいただきました。

以前、
認知症の方を二人、テニスレッスンしていたことがあるんです。

レッスンは別のクラスで時期は違いますが、
二人とも『テニスはやりたい』と言って、ラケットの準備はするそうなんですね。
ただ、翌朝になると忘れてる。コートの場所がわからない。
などもあり、ご家族の方が付き添いでレッスンに参加されてました。

認知症ってやっぱご家族も大変だな、、
やりたいことができなくなるのって残念だし、寂しいよなぁ。
と強く感じました。

今回コナミスポーツさんからお話をいただいて
何をしようかな?何ができるかな?と考えたときに
運動の指導をしていて、そういう経験をしていたので
自分が勉強、経験してきたことを伝えることで
少しでも不安を取り除き、また予防にもなり、なにかお役に立てれたら。
そんな想いもありこのセミナーを開催させていただきました。

そして、なるべく日常に特化したもの。シンプルなもの。簡単にできるもの
にしようと思い、
『呼吸』と『目の動き』をメインにエクササイズをやりました。

まずは目を動かすことです。
目の動きが悪くなると、姿勢の保持が難しくなり、バランス能力も落ちます。
目を動かすことで脳の中にある前庭器官(身体のバランスシステムを担う)
を強化することができ、
その近くにある海馬(記憶を司る)も刺激することができるので
バランスの能力と認知機能がアップします。

次に呼吸です。
呼吸力の低下は神経の働きの低下にも繋がり、交感神経も高まるので
ストレスフルな状態になります。
呼吸が深まると、副交感神経優位になり、心も落ち着きますし、
お腹に空気が入りますので体幹が安定します。

みなさん真剣に楽しみながらエクササイズをおこなっていました。
呼吸も深くなり、最後はだいぶリラックスした様子でした。

運動は単純に体力をつける、筋肉をつける、痩せるためだけのものではないです。
また、こういうイベントをやりたいですね!
という言葉もコナミスポーツさんからもいただきました!
コナミさんありがとうございました!

興味がある!受けてみたい!セミナーをやって欲しい。
などありましたらお気軽にご連絡くださいね!



eto

2019年9月23日月曜日

人のせいにする子を作るわけ

教育熱心な親が『人のせいにする子』を作るわけ

面白い記事を見つけました。
とっても参考になります。

麹町中学校の校長先生ユニークな学校政策で有名な方ですね。
ブレグランスは麹町中学校のテニス部の指導もおこなっております。
僕も先日の合宿では麹町中の生徒をメインに担当いたしました。

記事にあるように
「『子供のために』と熱心な取り組みが逆に子供の『自律』の機会を失わせている。」
これ本当によく思います。
あと、早期にやることが本当に意味があるのかな?とも。
よくトッププレーヤーなどが3歳から〜始めました。
ってありますが、そこだけを見て
何もかも安易に早くやらせた方がいい。とは限らないと思います。
何度も言っているように怪我を引き起こしたり、
貴重な運動体験を逃してしまう恐れがあります。

身近では、
保育園が一番しっかりこの記事のような考えを持ってやってくれてるんじゃないかな。
と思ったり。
先生達よく見てると勉強になります。
『なるほど。あ〜やって接するのか』と。
結構ほっといてるし、寄り添うところは、ゆっくり向き合ってくれているし
叱るところは叱ってくれてるように見えます。

大人が介入しすぎて、
子供の心身の発育の妨げになっていることって多くあるんでしょうね。
一つは運動の指導もそうですね。
教えすぎ、かまいすぎ、
多分もっとほおっておいても大丈夫。

ほおっておく自由にさせる時間って大切です。
打つ順番も綺麗に並ばなくても良いです。(怪我さえしなければ)
何より喋ったりワイワイ楽しそうです。
子供達順番抜かすような事もしません。

はい。休憩。自由に遊んで良いよ〜
って言うと子供達、喜んで走り出します。
自分達で鬼ごっこしたり、ボール使ったり、
この間は自分達でルールを決めて早歩きで鬼ごっこしていました。

スポーツは『遊び』が語源となってできた言葉です。
遊びながら身体を使い心身を成長させていきます。
大人はその見極めとタイミング、そして見守ることが大事ですね。

eto







2019年9月20日金曜日

集中しなさい!!って言うけれど、、

よく聞く集中力。
僕なんか全くないです。
家にいたら違うことが気になって全然仕事、作業出来ないです。

運動、身体を動かすことによって
前頭前野と海馬が大きくなることがわかっています。
つまり、
集中力、記憶力、注意力が上がるそうです。

運動、身体を動かすメリットはたくさんありますね。
これを知るだけで、あ!身体動かそう!と意欲が湧きますね。
運動は、筋肉、体力をつけるだけのものではないのです。

さて、集中力。前回集中力って何
でお話ししたように年齢の倍程度が子供が集中してられる時間だそうです。
例えば
同じことをずっとさせて、それが出来なくて、『集中力がない』
と判断するのは間違いです。

休ませれば良いし、もし、レッスンなら違うことをやれば良い。
また同じ練習でも、意識の向けかたを少し変えれば良いですね。

知っていれば悩まない事もあるし、指導の幅も広がるし、接し方も変わります。
経験だけ、方法だけの指導は間違いを生み、子供を困らせるだけかもしれませんね。
学ぶ意欲と理解しようとする努力が必要なのは大人の方ですね。


eto

2019年9月19日木曜日

やればやるほど上手くなる。そこに全く根拠はないし、誤りです

やればやるほど上手くなる。そこに全く根拠はないし、誤りです。
https://the-ans.jp/coaching/47361/

こんな記事がありました。
興味深いですね。

この記事のように5〜16歳の子供達には多様な動きを経験させ、
休暇などゆっくりさせる時間を与えるべきだと思います。
成長期の過度な運動は成長を阻害する恐れがあります。

練習もただ長い時間やれば良いわけではないですよね。
これは本当によく思います。
今でもずっとコートにいたり、長い練習メニューを見かけたりすると
疲れるだけだよな。と思う事がよくあります。

僕もテニスの練習はたくさんしましたし、毎日走っていたけど、
その分にテニスが強くなったようには思えなかったですね。
もう少しテニスから離れたり、
他にすることがあったように思えます。

このように明文化されてるって凄いですね。
今後このように日本もなっていくようになるといいですよね。


eto





2019年9月18日水曜日

裸足!

だいぶ涼しくなってきましたね。
もう、今年もあと少し、、早い、、

我が家では子供達も僕もなるべく裸足で過ごしています。
足の裏はとっても敏感です。
足の裏を刺激することは脳にもとっても良い影響を与えますし、
足部はたくさん骨があります。
指が動くことはバランス能力を高めます。
良い事ばかり。

以前レッスンを裸足でやった事もありました。
あの時は寒かったのに子供達積極的に裸足になり、
裸足のままずっとレッスンを受ける子もいました。

裸足ってやっぱり気持ちいいし、
僕も運動会の時は裸足で徒競走やリレーは走ってました。
そのほうが地面を掴む感覚があって、早く走れる気がしたんですよね。
今考えたら、靴があってなかったんでしょうけど、
本能的に裸足になりたいというのがあるのかもしれないですね。


eto


2019年9月12日木曜日

英語喋れますか?

英会話を2年ほど続けています。
レアジョブというオンライン英会話で一日25分。
skypeで教材をもとに会話をするというものです。
だいたいほぼ毎日やってましたが、
最近サボり気味、、これを期にまた続けます。

受験勉強で英語は勉強してきたのに全然喋れないんです。
まあまあ勉強してきたからなんとなく読めたりはするんです。
でも、聞き取れない、喋れない、、
海外行く度にこの挫折感はなんなんだ?
敗北感はなんだ?って思って。
今年もハワイで撃沈しましたw

勉強はしてたのに、身になってない。
使いたいときに全く使えない、、

手段は沢山あるけど、肝心の目的を見失っている。

だからやり直しですね。僕の英語に関しては。

子供達の運動に対しても、僕の英語みたいになってほしくない笑

運動はしてきたけど、スポーツはしてきたけど、、
何のために?どうして?

スポーツを通して学校とはまた違う学びを得るのが運動教室だと思っています。

指導者側が強く意識しないといけなくて
目的を誤ってはいけないですね。

やり方、方法はたくさんあるんです。
you tube見ればテニスの練習方法なんていくらでも出てきますからね。

目的。大事ですね。
以前、僕が受けたSCMAというコーチングの資格の
アドバンスコースが来年開催されるようです。
また受講してこようと思っておます。


eto


2019年9月11日水曜日

態度が悪い

『態度が悪いと何一つ学ぶことが出来ない。向上することがない

先日全米オープン優勝したラファエル・ナダルのコーチの言葉です。
彼の本も読んだことあるのですが、
何度もその言葉を彼に言っていたそうです。

良い態度ってなんでしょう?

自分の態度はどうだろう?
人に何かを教わる時、
誰かと接している時、
レッスンをしている時、
試合をしている時

教わる側だけの場面ではありませんよね。
挨拶もそうですね。
自分はちゃんとできてるだろうか?

子供達はちゃんと見ていて、
コーチから学ぶことは技術面だけではありません。

コーチの前に一人の親であります。
良い見本になれるよう心がけます。

eto




2019年9月6日金曜日

集中力って何?

集中力
ってなんでしょう?

以前もお話ししましたが
子供は年齢の倍くらいが集中力を保っていられる時間だそうです。

我が家では
子供が何かしている時、
例えば、本読んでる時、絵を描いてる時、おもちゃで遊んでいる時
ご飯の時間であっても、お風呂に入れたくてもそのまま放っておきます。

おそらく集中している時だからです。
集中力を養っているところ。
続けられるならずっと続けて欲しいな。と思って見てます。

基本はなるべくほったらかしにしています。
自由にさせてます。

自由にさせすぎて
ずっと仮面ライダーになって戦いしようと挑んでくるので
僕のことも自由にさせてくれ笑
とたまに思う事もありますが、
子供といる時間は僕にとって凄くリラックスできる時間でもあります。
もちろんイライラする事もありますよ。

僕は自分が飽き性なので、、全然集中力ないです。
集中力欲しい、、

集中力をつけるのに、
この頃の一人遊びが最も大事だとしたら、
極力好きにさせるのが1番良い気がしますよね。

eto


2019年9月4日水曜日

コーチについて2

高校野球の指導の仕方やあり方を巡って様々な議論がされています。

野球だけではないですね。
多くのアスリートから出てくる指導者改革の話。
ダルビッシュ選手、筒香選手、大山加奈選手。

指導者の一生懸命。

とても理解出来るのですが、
一番は自己満足になってはいけないと思うのです。

やはり勉強しないといけないと思います。
当たり前のことですけどね。

昔はこうだから。こうしてきたから。
というプライドや無知、勉強不足が導く、怪我や故障、、
挙げ句の果て、そのスポーツ自体を嫌いになってしまうという最悪の事態、、

ほんとにそれは子供達のためになっているのか?
というのを今一度考えないといけないと思っています。

こういうことを書くたびに自分はどうかな?
と身の引き締まる思いがします。

子供達新学期も始まりました。
今一度僕も自分と向き合い、楽しみながら学び続けたいと思います。

eto




2019年8月29日木曜日

日焼け止め塗ってますか?

本日で夏休みの練習は最後でした。
朝が早いことやコートが違うことなどで
やはり、変化、違和感を感じているようで、
なんとなくレッスン内の雰囲気もちょっと違います。

今日も暑かった、、
しばらく涼しかったのがウソのよう、、

先日、夏の疲れについてお話ししました。
今日はまだまだ続きそそうな暑さ対策のお話をしたいと思います。

日焼け止め塗ってますか?
日焼けを引き起こす紫外線をたくさん受けることで
疲労が蓄積されることがわかっています。

紫外線を浴びると疲労の元である活性酸素が生じるからです。

僕は日焼け止めも必ず塗るようにしてますし、
サングラスもなるべくかけるようにしています。

高校生の時、そんなこと全く知らなかったです、、
日焼け止めなんか塗ったことなかった。
『どうせ焼けるし』くらいしか思ってなかった、、

身体の勉強を始めてから知るようになりました。
知らないこと多いですよね、、
知るとまた知らないことが出てきます。
ずっと勉強って続けれるんだな。と思ったり、

宿題終わった人?
って聞いたら『まだ〜』と『終わった!』の声。
懐かしいなぁ〜そんな宿題なかった気がするけどなぁ
やってなかったのかな、、

勉強した方が色々と楽しいよ。
と次回、子供達に伝えたいと思います。

eto



2019年8月25日日曜日

レッスン風景

久しぶりに用賀クラブのレッスンをしたのですが
みんな元気そうでした。
先日は8人。

休んで良いよ。と何度も休憩を取ったのですが
みんな動きたいらしく
次は何?
と元気一杯w

ピンポン玉でキャチボールをしたり
リレー。男女で競争しました。
見学に来ている保護者も盛り上がりますw
あとは、
コーンでコーナーを作って、ペアで鬼ごっこ。
風船を膨らます練習。呼吸のトレーニングです。
これが子供達お気に入りで、いろんな姿勢で膨らます練習をしました。
なかなか膨らまない子もいますが、
ずっと口に咥えてたり、楽しそうでした。

今週二回で夏休みの練習は終わりです。
前々回は暑すぎたので休憩をたっぷり取りながら
試合のポイントの数え方をやりました。
2週間以上前のこと、、
みんな覚えてるかなぁ〜

eto

2019年8月24日土曜日

疲労、、

実は
先週風邪をひいてしまいました。
熱が37.8。
すぐ病院に行き、薬をもらい
ずっと寝てたら治りましたが、、

頭痛くて喉痛くて、、
風邪などほとんど引かないのですが
やっぱり疲れが溜まってたんんだなと実感。

前日の寝不足もあったんだと思います。
休日前で夜更かして映画、ドラマを見て他のがよくなかった、、

こうやって少しずつ疲労が知らず知らずにうちに溜まるんですね、、
夏はやっぱり疲れるんでしょうね。
皆さんも引き続き体調にはくれぐれもお気をつけてください。

eto


2019年8月23日金曜日

夏に伸びるってホント??

少し涼しくなりましたね。
昨日は久しぶり(2週間ぶり)に用賀クラスの子達のレッスンでした。

夏の強化練習、追い込み。
夏で勝負がつく。
夏に猛練習をすることで伸びる。
とよく言われますが、

実は身体の成長を阻害する可能性もあります。
成長期のスポーツのやりすぎ、食べすぎは
目的であるスポーツが上手になる
というのと全く逆効果になります。
(とにかく食べさせる。食トレ??とか意味がわからないです、、)

特に夏は暑いです。
太陽の光を浴びるだけでも疲労が蓄積します。
海やプールに行って、何もしてないのに疲れますよね?
この時期は疲れが溜まりやすいのです。

せっかくの休み。
普段とは全く違う経験、体験をしたほうが良いと僕は思ってます。
その方が一回りもふた回りも大きくなるように思えます。

休むこともとても大切です。
子供達に、
昼寝するのことは良ことなんだよ。
というのと、たくさん寝たほうが身長は伸びるよ。
という話をしています。

今よりも将来を見据えて、
そのための土台作りをテニスを通じておこなうことができれば
と思ってレッスンしております。

夏休み普段できないことを経験出来ると良いですよね。
残暑も厳しくなるのかなぁ、、

皆さま健康な夏休みをお過ごしください。

eto

2019年8月21日水曜日

合宿に行ってきました!

日、月と河口湖へテニス合宿に行ってきました。
幼稚園児から中学生1年生まで、約20人。
一番小さい子は4歳です。

感心です。ちゃんと自分の事もするし、
お兄ちゃん、お姉ちゃん達に揉まれながら練習もしっかりやります。
ご飯もちゃんと食べてました。
途中、ママに会いたい。なんて言葉も出てきて。
やっぱり、お母さんは凄いですね。
そんな姿を見ていると、なんだか僕も息子に会いたくなりました。

ひさしぶりの親子の対面はとても嬉しかったでしょうね。
たった2、3日ですが、子供にとっては大きな旅だし、長い時間です。
環境が変わる事で大きく成長しますね。
子供達帰ってきてどんな変化があったでしょうか?

天気にも恵まれ、気温もそんなに高くなく、
おかげさまで怪我もトラブルもなく合宿を終えることができました。

今回の合宿は僕も初めて会う子供達がほとんどだったのですが
よい緊張感を持ってよい時間を過ごす事ができました。
スタッフ同士も普段話せないようなことを喋れたり、
お互いのレッスンを観れたり、勉強になることも多かったです。

また合宿の予定もありますので
ここでも告知しますね。そして僕もまた参加したいと思います。


eto


2019年8月17日土曜日

イライラすることありますか?

イライラすることあります、、
よくあります。
どちらかと言うと短気だと思います。

次男がよく泣くのでイライラします。
夜泣きもひどく、、
抱いてないと泣く、、
嫁が対処してくれるのでほっとけば良いんですが
なんかほっとけず、、

母は偉大です。
もうなんだか色々と飛び越えて見ている

糸井重里さんのツイートで
「赤ん坊が学び続けていることには、たいへんな労力がいるらしいが。
『赤ちゃんの世界は絶えず広がり続けていて、
そこに存在するママを始めとした全てに恋い焦がれているので苦ではないのです。』
「全てに恋い焦がれている」のか。
いいなぁ!」

というものがありました。
なるほど。恋い焦がれてる!
すごいな!!いいなぁ!!
知らないし、わからないと恐怖や不安を感じ、
そこからイライラやストレスが生じることがありますよね。

次男、、ごめんよ。
と思いながら抱っこしたり、遊んだりするのですが
やっぱりイライラします笑
こうやってお互い成長するのだな。と思ってます。

eto

2019年8月15日木曜日

オリンピック!!

オリンピックのチケット当たりました?
僕はチケットサイトの分かりにくさと、
当たったら全部買わないとけない、、
など、システムの不便さにめんどくさくなって応募しなかったです。
まぁ、応募しても当たらなかったでしょうが、、

先日舞台を観に行きました。
『お気に召すまま』
というシェークスピア原作、満島ひかりさん主演です。
とても面白かった!!
すごい。キラキラしてて、必死だけど楽しそうで。
満島ひかりさん大好きなんです。
圧倒的な表現力!!

やっぱりライブで生で観るのは違いますね。
テニスなど、スポーツもそうですが
選手、演者の雰囲気、息遣い、表情、
実際に近くで見るのとテレビで見るのは全く違う。
いろんな発見があるし、緊張感も違います。

伝わること感じることの圧が倍ですね。
感じる知る観る聴く触れる。
いくつになっても大事にしたいことです。

オリンピックもそういう良い経験ができる
いいきっかけになるといいですね。



eto


2019年8月14日水曜日

父親に怒られたこと

親に怒られたことって覚えてますか?

糸井重里さんの
ほぼ日刊イトイ新聞の記事


父親に怒られたことは、あまりない。
 つまり、何度かは怒られたということなのだけれど、
 その記憶は二度あって、いまでも忘れていない。

というのがありました。
あまり怒られた記憶はないのですが
僕も2度だけとても覚えていることがあります。
2度って何かキーワードなのかな。

一つは
父がよくドラゴンボールの漫画を買ってきてくれたのですが
それを
友達に何の理由もなく、なんとなくあげちゃったんです。
友達にいい格好をしたかったのかな。
夜、父が帰ってきて
その話をしたら、
『人から貰った物を大事にできない人とは喋りたくない』
と言われ、その晩は話をしてくれなかったんです。
悲しくて、ワンワン泣きながら父に謝りました。
後ろ姿を向けて布団で寝る父の姿、今でも覚えてます。

翌日父とその件について話をし
人から貰った物は大事にする
なんて当たり前のことだけど、
それだけでなく大事な想いも含まれてる
ということを知ることができました。

僕はどういうタイミングで息子を怒ることがあるんだろう?
今のところ怒ったことはないような気がするけど、、
そして、どういう父の記憶が息子には残るんだろう。
楽しみです。

今日は父の誕生日です。
先日会ってなんだか久しぶりにゆっくり話ができたような気がしました。

年に二回以上は実家に帰っているので会ってはいるんですけど、
母も子供もいるし、
夜は地元の友達と飲みにくことが多いので
あんまりゆっくりと話す機会がなかったのかもしれません。

今年はお盆に鹿児島帰れなかったので来月帰ろうかと思ってます。


eto


2019年8月13日火曜日

風を感じろ

風を感じろ。
自然と触れ合え。

プロゴルファー(女性日本トップ)の方が
世界で活躍してる外国人の男子プロゴルファーに
「どうやったらもっとゴルフ上手くなれる?」

と聞いたときの返答だそうです。

なるほどなるほど。
面白いなぁーと。
それを聞いてからは尚更子供達とは自然に触れ合う機会を増やすようにしてます。
色々勉強してることとリンクするですが、
つまり、
五感を使うことがホント大事なんだな。
と実感してます。

先日は父親が定年退職して時間があるそうなので東京に来てもらい
休日は
海や川に行きました。
流石はおじいちゃん
子供と遊ぶのが上手ですね。
暑すぎてちょっと心配になりましたが、、

陽に当たるだけでも疲れますから、
しかもこの暑さ、、
先日も、書きましたが、休むことも大切です。

自然と触れ合うこと。
自分もリラックスできますからね。
休日が楽しみです。

eto


2019年8月9日金曜日

熱中症

火曜日レッスンした後、頭痛がしました。
多分軽い熱中症、、だったのかも。
今は体調は悪くないのですが、夜と朝少し頭が重い感じがします。

前日の夜中
喉が渇いて渇いて、汗もすごくかいていたので
経口補水液を飲んだり、
朝もたくさん水分、スポーツドリンクを飲んだのですが
喋っていて水分を取るのをちょっと怠ったかな。
あと移動が車で急ぎだったので
レッスン後もバタバタで休みを取らなかったのがよくなかったのかも、、

急に暑くなりましたもんなぁ、、
栄養、休養がやっぱり大切ですね!

皆さんも体調にはくれぐれもお気をつてください。

eto


2019年8月6日火曜日

休む

みなさま
夏をどうお過ごしでしょうか?
このあと大型連休があるそうですね。
僕は関係ないですが、休みがあるのはいいことです。

夏休みっていうのだから子供達にも
のびのび、暇だなぁ〜くらいで
本当に『休む』を目的に過ごしてもいいんじゃないかな
と思ったりもします。

横になることで疲れも取れるし、昼寝も含め
よく寝たほうが身長は伸びるそうです。

あと、やっぱり旅行はいいですね。
実家に帰る、違う環境で過ごす。
というのは精神的にも成長するしとても良いことだと実感しています。

『そんな小さいから覚えてないよ。』
『何もわからないよ。』
はそんなことないと思ってます。
ちゃんと見てるし、聞いている。感じています。

旅行に行くたびに成長、変化を必ず感じます。

子供達の夏休み、親は疲れるかもしれないですが笑
どうしてもどこか出かけたり、イベントを作ってしまいますよね。
子供と一緒にアイス食べながらゆっくりダラダラ過ごす時間を持ちたいですね。


eto


2019年8月4日日曜日

暑中見舞い

暑い暑い暑い、、

初めて知ったんですが、
夏の甲子園予選ってこんなギリギリにやるんですね。
終わったら直ぐに甲子園。
知らなかった。
大変、、
全然休みない。
そしてインターハイが始まりました。
暑すぎる、、
まあ、これは毎年ですが、、
色々と時期など変えれないんだとは思いますが、、

開会式とかもっと短縮出来たら良いですよね。全スポーツ。
行進とかしないで、バーって集まって、選手宣誓、優勝旗返還、
会長みたいな人達の長くてよくわからない挨拶なし。
でまたバーって解散で20分くらいで良いんじゃないかな。

閉会式とか表彰式は全員出席でなく
3位とかまでしかやらないんだし。
閉会式とか表彰式は勝ったチームしかしないのだから。
表彰式って寂しいよな。っていつも思ってました。
チーム関係者しかいないですからね。

開会式といえば、
九州大会で選手宣誓をしたのを思い出しました。
新聞にも写真で出て祖父母が喜んでくれたのは良かったです。
そういうのもありますからね。
全国大会も常連じゃない人の方がほとんどなので
家族や関係者は喜んでくれるし、
開会式なくさなくても良いとは思いますが、
大会運営、日程についてはもっと改善ありそうですよね。

しかし、暑いので皆さん体調におきをつけください。

eto