2019年5月31日金曜日

身体が硬いんです、、

『子どもの頃から身体が硬くて、、動きがぎこちないんです、、
柔らかいスムーズな動きにならないんです』

身体が硬い、可動域が小さいから
動きがコチコチ。思った通りに身体を動かせない。
は必ずしも一緒ではありません。

「子どもの頃から硬かったんですよ」
とよく言われますが、
赤ちゃんの時はみんな自分の足をくわえていたはずです。
(以前身体の柔軟性についてはお話しました。
身体は柔らかい方がいい?あわせてまた読んでみてください。)

自分の身体を知ること。
体と向き合うこと。
イメージーを持つことで身体は変化します。

そのためには五感を使うことが大切です。
五感を使うと脳にダイレクトに刺激がいきます。
脳にたくさんの情報を経験させることで多種多様な動きが出せるようになります。

スポーツ、運動で大切なのは
その時に応じて自分が思うベストな動きを出せる事ですね。
五感を使って多くの運動体験をすること。
特に子供の時期は大切ですね。
レッスンで大事にしていることです。

eto



2019年5月30日木曜日

集中力

集中力ってなんでしょう?

『集中しなさい。集中!集中!』
って言わないようにしてます。

子供の集中力は年齢✖️2分
と言われます。

10歳でしたら20分。
そんなにもつかな?
と思うのが正直なところです。

だからレッスン中は
休憩したり、色んな事をしたり、違う事をする
ようにしてます。

子供が何かに夢中になっているときは極力ほっておく。
息子に対してはそうしてます。
集中力を養っているところ。ですね。

集中しなさい!
集中力がない!
は無理な言葉なんじゃないかな。とも思ったり。

子供の特性、身体の仕組みを理解しないで
経験だけで、何も考えてないのは大人の方だよな。と反省。

勉強したり、子供を観察して集中しないといけないのは大人や指導者の方ですよね。


eto






2019年5月29日水曜日

言葉の使い方6

基本的にネガティブな言葉は使わないようにしています。
子供に対しても勿論そうですが
極力日常的にもです。
(たまには愚痴や弱音も吐きますよ、、)

その代わり何か褒めるところ良いところはないかな?
と探すようにしています。

子供を褒める時
どうやって褒めますか?
何を褒めますか?

努力ですか?知性ですか?
過程ですか?結果ですか?

努力を褒める、その過程を褒める事で
より努力することを選び、良い成績をおさめるそうです。

例えば
『1位になった!すごいね』
だけではなく
『たくさん練習してたもんね』
という言葉もかけてあげた方が良いということですね。

結果を褒めると、失敗を恐れ、次にチェレンジし難くなるらしいです。

言葉ってすごい力を持ってます。
大事に扱いたいと思います。

eto







2019年5月28日火曜日

instagram

先日フットワークについてのお話をしました。
少しですがこちらからその様子など見る事ができます。

https://www.instagram.com/chiyodakidstennis/

普段のレッスン、合宿、試合の様子なども載せておりますので
是非フォローよろしくお願いします。

eto

2019年5月27日月曜日

レッスンテーマ

今月のレッスンテーマはフットワークを良くしよう!

ということで
フットワークを重点的にレッスンをおこなっております。
フットワークと言っても子供達にはちんぷんかんぷん。

まずは、
ボールに早く追いつけるためにはどうしたらよいと思う?
どうしてスプリットステップが必要だと思う?
など足を動かすことの必要性を確認することから。

これは良いことなんだ。と思ってやるのと
よくわからないけど、やってる。
では、
全く違ってきますよね。

片足で八の字を書く。
足音をたくさん立てて動いてみる。
いろんな姿勢で走る。
例えば、ハイハイ、ベアウオーク

フットワークといってもそんなに難しいことや変わったことはやってません。

やっぱり大切なのは色んな動きを五感を使って経験する。
ということですね。

用賀テニスクラブは

そこを大事にレッスンを進めております。

eto

2019年5月25日土曜日

指導者として5

レッスン中僕の言うことを100%聞いて欲しいとは思ってません。
ただ、人の話を聞けるようになって欲しいな。とは思っています。

ちゃんと目をみて人の話を聞ける人とは会話したくなりますよね。

いや、大人になってからでもいるじゃないですか?
自分の話ばかりする人w
別にいいんですけど、
こっちの話、全然話聞かないやん、、
みたいな。うーん、、まぁ、もう特に会わなくていいなぁ、、
ってなったりします。

あるメーカーさんも
その子をサポートするかどうかは、
人の目をちゃんと見れるか?
どうかで判断する
と言っていました。

子供達は色々と好奇心旺盛なので、
じっと話を聞くというのは難しいことかもしれないですけどね。
人の話を「聞こう」とする。
目を見る。
という姿勢を身に付けることは出来ますよね。

そのためには、
僕ら指導者も子供達の話に耳を向けようにする。
というのも大事なのではないかと思います。
レッスン中、子供達が何か話をしてきた時は、
なるべく最後まで聞くようにしています。

ただ、
息子に、「お父さん、聞いて聞いて。こっち見て。」
とよく言われます。
先日の『懺悔しますの時もそうですが
自戒の念を込めて、書いてみました!

eto


2019年5月23日木曜日

熱中症対策

暑くなってきましたね。
まだ、気候も安定せず、気温の変化が予想しずらいです。
今週は週末にかけて30度近くになるそうなので
皆様体調に気をつけてくださいね。

1番気をつけないといけないのはこの時期
ちょうど暑くなってきたときですね。

熱中症は命の危険性にも関わる可能性もあります。
特に子供は自分の体調を言葉にする事がまだうまく出来ないので
指導者がよく見て判断しなければいけません。

まず
熱中症対策として
日頃からちゃんと水分をとる癖をつけること。
急に暑くなると身体は慣れないので、
喉が渇いてることや、身体が欲していることに気づかないことがあります。
何かに夢中になっているとなおさらです。

例えば
水筒は必ず飲み干すようにしてね。
と出かける前に声をかけるなど
など普段から水分をとることを意識づけておくことも大事かもしれないですね。

熱中症予防として
運動中は水だけよりもスポーツドリンクが良いですね。
運動後、運動中ちょっと様子がおかしい、なんだか元気がない
もしかして熱中症かも?と感じたら経口補水液を補給する。
回復しないようでしたらすぐ病院に行くようにしてください。

以前、
『自分で決める』という題名でお話ししたように
『お水を飲みたい時は自由に飲んでよいよ』
と子供達にお話してあります。
気温が上がるときは、普段よりレッスン中にも水分補給を進めますが
それプラス運動前後にも水分をとるようにすることも大事ですね。

勿論、夏場は日陰で休憩も多めにとります。

昨年は夏の思い出や楽しみな事をみんなで喋ろう。
という時間も作りました。
会話をしながら注意深く様子を見てレッスンを進めていくようにしてます。

疲れ気味でないか?体調はどうか?学校でなにか行事があったのか?
会話を通じて本人の体調を探るようにします。
これからの時期より観察、注意が必要ですね。

eto






2019年5月22日水曜日

ボーっとしてますか?

みなさん
体調はいかがですか?
近頃、風邪や身体のダルさを感じるなど
体調を崩してる方多いように思われます。

長期休暇や不安定な気候、運動会などの行事、
色んな疲れやストレスが溜まっているのかもしれないですね。

うちの次男も軽い胃腸炎が治ったと思ったら
今度は手足口病。
元気ではいるんですがなんとなく機嫌が悪い、、

少し様子を見てゆっくりする時間も大切ですね。

良いか悪いかはわかりませんが
最近の子供たちは昔に比べ
様々な多くの刺激を感じやすい環境にいるように思われます。

ボーっとする時間も僕らの小さい頃に比べると少なさそうですよね。

このボーっとする時間。
大人も脳にとってはとても良いことらしいですよ。
以前部活動の話をした時にも書きましたが
休む時間もやはり大切ですね。

次回は暑くなってきたので
熱中症対策についてお話ししたいと思います。

eto



2019年5月21日火曜日

懺悔します

レッスン中によく子供たちに
『聞いてますか?』
と言うくせに
自分も聞いてないじゃん、、

と思う事が実はよくあります、、

例えば
嫁が行けない場合や自分が休みの時
子供を病院に連れて行ったり、
保育園で行事について先生とお話ししたりする事があるんですが

嫁に
いつから登園していいって?
お風呂は入っていいって?
明日何を持ってくればいいって?

とか聞かれると
全然聞いてなかったり覚えてなかったりすることがよくあるんすよね、、

喧嘩の原因ですよねw

お母さんはきっとそういう事ないですよね。
ちゃんと子供の身体のこと、生活のこと、保育園のこと考えてて

『あ、、ごめん聞いてなかった、、』

こんなことないです、、
子供のこと適当にしてるつもりはないんですけどね、、

病院行って安心。
送り迎え行って満足。

してるんだろうな。と反省。
きっとまた繰り返す、、

ことがないようにします!

『聞いてますか?』
自分に言い聞かせるようにしたいと思います。

eto


2019年5月20日月曜日

合宿のお知らせ

少し早いですが
夏休み合宿のご案内をさせて頂きます!

今回は山梨県山中湖で行います。
運動能力(走・跳・投)開発や身体操作のトレーニングなど、
テニス以外の運動もたくさん取り入れていく予定です!
詳細をご確認頂き是非参加頂けたらと思います。

【詳細】
◾️日時:2019818日(日)~20日(火)
◾️対象:小学生、中学生 園児は要相談
◾️定員:36人(予定)
◾️最少催行人数:10名(予定)
◾️宿泊場所:リゾートイン愛(山梨県南都留群山中湖村平野580
◾️集合場所:東京駅
◾️交通手段:東京駅よりバスで移動
◾️料金
23日:60,000円  税込価格64,800
兄弟割引あり ご相談下さい。
◾️料金に含まれるもの:宿泊代、食事(7食)、コート代、レッスン代、交通費(東京駅~現地)
◾️申込締切:一次〆切 67日(金)
◾️キャンセルについて
・合宿8日前からは参加費の75%
・合宿前日、当日のキャンセルは全額負担とさせて頂きます。

申し込みは下記HPのフォーム、もしくはスタッフにご連絡ください。
https://www.chiyoda-tennis.com/kids-tennis-academy/camp/


皆様のご参加お待ちしております、どうぞよろしくお願い致します!

春の合宿では延長を望む声もあったようで、
子供達だけでなくスタッフも有意義でとても楽しい時間を過ごせたそうです。
環境が変わると大きく成長しますよね。

eto

2019年5月18日土曜日

A-yoga

みなさん。
ヨガってどういうイメージをもたれてますか?

気持ち良さそう。
身体が柔らかくないと出来ない。
ポーズが難しい。
男性でしたら、女性がするもの

などでしょうか?
先日スポーツ現場でのA-yoga活用法というセミナーに参加して参りました。
最近ではサッカ男子日本代表がヨガを取り入れたり
あのジョコビッチもヨガをやっているみたいですね。
様々なスポーツ現場でヨガの実用性や良さが認められつつあります。

僕がおこなっているAyogaというのは
ただ身体を動かすだけでなく『ヨガの動きを通じて、脳との対話を促す』
というものです。

つまり
脳がたくさんの情報を経験することで
より動きが出しやすくなったり、求めてる動きが出せるようになったり、など
身体の可能性を広げる事を目的としています。

その中で大切にしてることは
呼吸の最適化
感覚刺激
関節のスペース
です。

これはテニスのレッスンでも活用する事ができますね。

京都にあるAyogaのスタジオでは
子供達へのヨガ、発達障害がある子供達のサポートもやっております。

ヨガの動きを通じて
子供達の姿勢が良くなる、自分と向き合う時間が作れるなど
普段とは違う身体の経験が得られたり
身体の土台作りをおこなう事ができそうですね。

キッズヨガも企画中です。
また、子供達にヨガレッスンをおこなってほしいなどありましたら
お気軽にご連絡ください!

eto




2019年5月17日金曜日

10歳のユーチューバー

10歳のユーチューバーが話題になってますね。
みなさんはどう思いますか?

ちらっとでしかTVで見てないですが
僕は肯定派です。
別に学校に行きたくないなら行かなくていいと思いますし
何か自分の中に特別な強い想いがあり、
やりたい事があるのであればそれをやれば良いと思います。
そういう子もいるだろうな。と思いました。

ただ、
そっちの方が大変だよ。
と思います。

多分めちゃくちゃ大変、、
スポーツもそうで、
日本一になることはとても凄いことだけど、
ずっとそこにいるのはもっと大変だし、
果たしてそれだけを続けて生活が出来るだけのお金をもらえるのか?
という問題も出てきます。

何か人と違ったことをして生活しようとするのはとても大変。

自由っていうのもある程度の枠がなければ
何が自由なのかわからないですもんね。

本人が決めたのであれば応援はしますが
親、大人として伝えることや、教えないといけないこともあるよな。
と、このニュースを見て思いました。

あと、学校に何を求めるのか?
っていうのも本当に変わってきていますよね。
よく考えます。

では、僕ら運動指導者は何が出来るのか?
これも常に考えていかないといけない課題ですね。

eto



2019年5月16日木曜日

ありがとうございます

『すごい!感動しました!!成長しましたね〜』

こんな嬉しい言葉を上用賀テニスクラブのスタッフさんからいただきました。

ある生徒が
『コーチから仕事を任されたので』
と言って、テニスボールをロッカーにしまう片付けを一人でしてくれたのです。

以前僕が
『コーチよりもし早く来ることがあったら、ボールを出して準備しててもいいよ』
と言ったことがあったのです。

その言葉を彼は自分なりに考えて片付けをしてくれたんですね。
勿論この事も嬉しかったですが

こうやってちゃんと見てくれる人がいるんだな。
と認識できたことも嬉しかったです。

上用賀テニスクラブスタッフさんには開講当初から支えてくださり、
色々とご迷惑をかけたりしながら、
お世話になっていることばかりで、感謝の気持ちで一杯です。

僕らコーチだけでなく
周りの方達もやっぱり見ていてくれて、成長を支えてくれてるんだなぁ
と改めて思うことが出来ました。

子供達、スッタフさんによく話しかけるんです。
いつも温かく気さくに対応してくれ、こんな会話をしたんですよ。
って報告もしてくれます。
本当に有難いですね。

環境って大切です。
子供達だけでなく僕らも周りの方達に支えれているんだよな。
と気づく事の出来た日でした。

eto



2019年5月15日水曜日

指導者として4

『テニスコーチでこんな風になりたい人いますか?』
と聞かれたら
ぶっちゃけいません。

トレーナーでは
こんななりたいな!!
すごいなこの人!!
という人はいます。

世界でも活躍されていて優秀で凄いトレーナーたくさんいるんですよね。
そんな方達とお会いしたりお話させていただく機会がありますが、
とても勉強熱心で、人柄も素晴らしい。

テニスコーチに関しては僕があまり知らないだけだと思いますが
たまにコートで会うコーチは
大概偉そうで、挨拶しても無視されることもある、、、

勿論丁寧にご挨拶してくださる方、会話をしてくれる方もおります。
僕よりテニスが上手いコーチたくさんいるでしょうし、
テニスの教え方が上手いコーチもたくさんいると思います。

見習いたいところ、勉強したいところも多くありますが、
あのようになりたくないなと思うコーチがいることも事実です。

人の振り見て我が振り直せ
と言われますね。
人として『在り方』がやっぱり大事なんだと思います。

eto




2019年5月14日火曜日

指導者として3

学校、習い事で好きな先生はいますか?

子供達と接するにあたってお手本にしている人が何人かいます。
その一人が、息子が通っている保育園の先生です。

先日嫁とこんな話をしました。

僕『保育園の先生で誰が一番好き?』
嫁『う〜ん、、〇〇先生!!』
僕『どうしてその先生がいいの?』
嫁『ブレないとこ。いつでも同じ。変わらないし』
僕『なるほど〜』

偶然なのかやっぱりそうなのか僕もその先生が一番好きです。
僕がその先生を好きな理由は

喜怒哀楽がはっきりしてる(いつも笑顔だが、怒るところは怒る)
声が大きい(子供に伝わる)
いつも同じテンション(子供親共に安心感が生まれる)

です。
今はその先生は息子の担任ではないのですが、
保育園で見かけると何だか安心しますし、会うといつもお声をかけてくます。
送り迎えの時しか会わないのに、
安心感を与えてくれる、
背中で語るじゃないですけど、その人の在り方が滲み出てるのだな。
といつも感心します。
大事なのは『在り方』ですよね。

eto






2019年5月13日月曜日

試合

GW終盤
ブレグランス主催のテニス大会が行われました。
用賀からも五人が参加し、
優勝と準優勝は用賀校からの選手でした。
嬉しいことですね!

試合に出ると
子供達だけでなく親御さん達も色々と勉強になりますよね。
テニスの細かい技術などは分からなくても
見えること気付くことがたくさんあったりします。
子供の性格や意外な一面も見えたりしますね。

緊張したり、
泣いたり
自信がついたり、
負けたり

成長しますよね。
たくさん負けてもいいんです。
何かのキッカケで
急に化けたりしますからw

えっ?あの子があんなに強くなったの!?
ってよくあることです。

諦めないで地道にがんばることですよね。

なので
負けても勝っても
子供達の話をたくさん話をきいてあげてください。

今は負けて良いんですよ。
僕も最初全然勝てなかったですから。

ただ、
負けて強くなると言いますが、
勝たないと強くならない。
と僕は思っています。

勝てるように、
自信を持てるように。
本人が負けたくない。
と思うように指導していきたいと思っています。

来月も試合開催する予定です。
また日程決まりましたらお知らせします。
たくさんのご参加お待ちしてますね!

eto

2019年5月12日日曜日

走ればよい??

走ればよい
とずっと言ってきましたが、

あくまでそれは幼年期、小学生期であって、
高校生の部活コーチをしているときには、
走らせること、
とくに、長距離を走ることは
全くしなかったです。

なぜなら
時間がもったいないから。と
彼女達には長距離を走らせる理由が見つからなかったからです。

長距離走るのは時間かかりますよね?
もっとやったほうが良い練習、トレーニングがあると思っていたからです。

テニスの試合では、
瞬発的に走ることがほとんどで、
ずっと動いてるわけではありません。

主体性を持って自分で走るのは否定しません。
勿論、走ることのメリットはたくさんあると思います。
走るのが好きなら走れば良いと思います。
走るといろいろと考えも浮かんできますしね。
実際、僕も高校生の時は毎日5キロ以上は必ず走ってました。

ただ、知らなかった。
走ることがとても良いと思ってましたし、
周りの指導者もみんな走れ
と言っていたからです。

もっと自分で考えることが出来れば違うことをしていたかもしれません。

どんなに常識に縛られているか、
自分で考えてないか、
自分を知ろうとしないか
今思うと反省することばかりです。

そこに、気づきを与える、助言をするというのもコーチ、
監督といった指導者の役目だったりしますね。
来週はスポーツ現場でのヨガの活用法について勉強会に参加してきます!
またこちらでもどんなものがあるか紹介したいと思います!

eto


2019年5月11日土曜日

錦織圭

昔、弟の結婚祝いの時に
ウィルソンさんから
錦織圭君のサインをいただきました。





















錦織圭君
すごいですよね。

格下に惜敗。
という報道がたまにされますけど、
50位くらいでしたら全然格下ではないです、、
相手の調子次第では負けることもあると思います。

6位?今7位?
トップ10にいること自体ホントに凄いことですよね。
こんなにテニスか注目されるようになったのも彼のおかげだし、
ジョコビッチ、ナダル、フェデラー
という名前も錦織圭君が彼らと戦ってるからこそ
知られるようになったのではないでしょうか。

もうすぐ全仏オープンです。
僕は、その後の全英オープン(ウィンブルドン)が一番勝つ可能性あるのでは?
と思っているんですけどね。
ハマれば爆発的に強そうな気がします。

彼に憧れてどんどん強い日本人選手が出て欲しいですね。
子供達の夢や目標を少しでも後押して出来るようレッスンしていきたいと思います。


そして、錦織圭君を応援しましょう!!

eto

2019年5月10日金曜日

外部指導員2

昨日、部活動時間が減少傾向にある。
ということを書きました。

部活動のコーチをしていて
休むことが必要である
と感じたことについてお話したいと思います。

インターハイ予選が近づいて、GW中。他県の高校と合同練習会。

前日もある実業団と練習試合をしてもらい、連日練習もしてました。
多分、疲れも溜まってるし、
練習試合とはいえ、大事なインターハイ予選前に緊張の高いことは避けたいな。
と僕は思っていました。

やはり、事件は起きました。
ナンバー2の子が試合中、肋骨の疲労骨折をおこしました。
痛みで泣いていました、、

左利きでとてもセンスがあり
調子次第では、個人戦シングルスも優勝できるだろうと思っていただけに、
すごく悲しい気分になりました。
試合まで約二週間です、、

実は、
選手達は休みが欲しいと何度も話していたのです。
部活は毎日、土日も休みなしでした、、
進学校でしたので、学校の宿題も大変そうでした、、

怪我ってとても悲しいことです。
なぜなら、防げる可能性がおおいにありますよね。
痛みがあること自体ストレスにもなります。

顧問の先生に休みを打診したこともありましたが、
コーチは監督(顧問の学校の先生ですね)
が決めたことに基本口出しはしません。
休日を作ったらどうか?団体戦のメンバーについて
ということを顧問に話をしたことはありました)

コーチとしてその枠を超えることはしてはいけませんね。

僕の場合は、
顧問の先生が協力的で、いろんな話をすることができましたが、
防げたことだったかもしれないし、
もっと顧問と話をするべきだったとも思いました。

こういうことは多く部活動で起こっている問題ではないかと思います。
それでも彼女は頑張ってダブルスは準優勝までしました。

子供達の頑張りをきちんとサポート出来るような体制、制度
を作っていかないといけないですよね。
ただ部活動時間を減らすというような制限を作って、
部活動をコントロールしようとするだけでは
本質的な解決になっていないように思えます。
チームや学校で指導者の裁量によって決めるべきではないでしょうか。

休ませるというのも大事なことです。
部活動はもうただやれば良いというのではなくなってきていますよね。
生活の環境も変わり、学校に期待するものも昔とは変わってきていますよね。
顧問の先生だけでは限界になってきているのかもしれません。
子供達のもっとやりたい!勝ちたい!という思いを
大人側がしっかり汲んで、
練習日程、時間、メニューを考えなければいけませんね。
そして、休みたいと言える環境を作ることも大切ですね。

eto





2019年5月9日木曜日

部活動の時間数、現象へ

先日のYahooニュースで読んだ記事です。

部活動の時間数が減少傾向に向かっているそうです。

まず、確かに部活動顧問の先生は大変だと思います。
土日休みはほぼないし、試合や遠征。
とにかく休みがない。
僕も部活動コーチをして、『先生達すごいな、、大変だよな、、と思いました』

そして
生徒達も『休みが欲しい』と僕に相談してきたこともありました。
(その部活は学校が決めた日以外は休みナシでした。
その他の休日は顧問の先生次第)

その時感じたのは
練習のしすぎです。

やっぱり休みは必要ですし、
もし、毎日練習をするなら指導者がきちんと全部管理しないといけないですよね。
ただ、顧問の先生だけでは大変だし難しいんじゃないかと思います。

休む。とっても大切なことですよね。
休む勇気も必要だったりします。

先日体調を壊して、痛みがないこと、元気であること、健康であることが
本当に素晴らしいことだと改めて実感しました。
僕の場合はただの風邪ですけど、、

次回は、部活動で休むことも大切だ!
と思ったある事件についてお話したいと思います。

eto




2019年5月8日水曜日

GW

こんにちは。
皆さまGWはどのようにお過ごしなられましたか?

僕は半分くらいお休みをいただいていたのですが、
体調が優れず、、
仕事以外の休みはひたすら体力温存と復活に時間を費やす。
というGWでした。

特に、お腹の調子が悪く、、
仕事終わったら、なるべくすぐベッドに入るという毎日で、
ブログ更新できませんでした、、すみません。

僕の場合
皮膚の違和感が出る、皮膚が痛くなる、
背中の違和感、筋肉痛のような痛さが出る。
これが体調を崩すサインです。

日頃から身体が出しているサインを感じることが必要ですね。
皮膚が痛い感じは出ていたのですが、
あまり気にせず、毎日を送っていたのがよくなかった、、

もう全開です!
今日からまたしっかりいろんな事を伝えていきたいと思います。

eto