2019年7月27日土曜日

歯磨きさせてますか?

歯やお口の健康が
身体の健康に大きく関係していることをご存知でしょうか?

歯の大事さはなんとなくわかってはいたものの、、
僕も恥ずかしながら最近まで知らなかったです。
歯医者に行くのも大嫌いだし、歯並びもよくないです、、
親から矯正する?と言われてもなぜかNOと言っていました、、
歯医者が嫌だったからだと思います。

子供には虫歯ゼロでいて欲しい。
出来れば歯並びもよくあって欲しい。
僕みたいにならないで欲しい笑

呼吸についての勉強会に参加したり、
Ayogaでの勉強を深めたり、
子供の発達について色んな情報に触れる事で
口腔内の大切さを身にしみて感じました。

歯並びや口の機能発達が低いと、姿勢も悪くなるようです。
生活習慣病や肥満も歯周病と関係しているという報告もあります。

また、全身の運動発達が滞ると口の機能も同じように滞ってしまいます。
しっかりと全身の大きな動きに取り組む事が口の機能発達を促す為にも大切だそうです。
(東京都公立保育園研究会のいきいき子育て通信『はぐくみ』より)

やはり、身体を動かす事はなんにでも繋がってきますね。

まず出来る事は、子供の頃から歯をきちんと磨く習慣をつける事ですね。
あと、歯科検診を受ける事。
僕もまだわからないことばかりなので今度歯科検診に行ったときに
先生にいろいろ聞いてみようと思います。

eto




2019年7月24日水曜日

素直さ

自分と全く違う環境にいる人、
全然違う仕事に就いてる人と話すのは面白いです。

子供もそうで。
すごくストレートな質問をしてくる時があるので
ビックリして、なんて答えるべきだっただろう?
と思い直す事がよくあります。

見えてる世界や経験が全く違うので考えさせられます。
元気ではしゃいで、わけわからない事wを喋って
そのまま大きくなって欲しいなとよく思います。

子供らしくて育って欲しいです。
子供は子供らしいことが1番大切。
そのためには遊びが大事だったりします。
子供同士で大人が介入しない時間も必要ですね。

僕らもそうやって
他の友達には内緒。お母さんには内緒ね。
と言いながら秘密を子供同士共有したり、行動を共にして仲を深めあったものです。

長男と二人で遊ぶのがとっても好きで、
楽しそうなのでこっちも楽しくなります。
いろんなことに感動してるし、興味を持つし、怖がるし。

そういう考えもあるのか。なるほど
という素直さは
誰と話ししても幾つになっても持っていたいものです。

eto






2019年7月23日火曜日

言葉の使い方9

長男が一生懸命に何かを伝えようとしてくれます。
少ない語彙の中から、絞り出し、選び、言葉にします。

言ってることはよくわからないし、
めちゃくちゃだけど
『あぁ〜こういうことを言っているのだな。言いたいのだな』
と伝わるものです。

言葉だけでなく、顔や声のトーン、雰囲気など、
肌でも感じますね。

伝えようという想いがあれば、言葉はどうであれちゃんと伝わるのだな。と
先日TVでの会見を見ていてもそう思いました。

前回もお話ししましたが
子供から言葉を引き出すのは簡単ではありません。
こっちが疑問や不安を感じて、話しかけても、
素直に喋らず、言葉にできない時があります。
特に何度も聞かれるのを嫌がりますね。
そんな時は時間を置いていたり、場所を変えたり。

そしてよく観察します。
そうすると、自分から少しずつ話し出したり、いつもの様子に戻ったり、
ああ、大丈夫だ。と安心できます。
いつも思いますがちょっとした工夫とこちらが待つこと。
待つこと。待つこと。
穏やかに待ちたいと思います。

eto



2019年7月19日金曜日

指導する側も伸びる

脳科学者池谷裕二さんのツイートから

『高校生に、勉学を頑張るよう後輩にアドバイスさせたところ、
励ました本人の期末テストの成績が向上したそうです』

なるほどです。

レッスンでテニスが初めての子が来た時や
少し理解が難しいかな?わかってないかな?と感じた時
上の年齢の子に
『ファアーハンド教えてあげて』
『一緒に教えながらやってね』
という風に促すと
一生懸命に教えてくれます。

人に教えることで自分も勉強になりますよね。
言語化することで認識も高まります。
指導者側も子供達がどのくらい理解があるのかの判断の一つにもなりますよね。

その他にも
みんな表現の仕方が違うので面白いし、勉強にもなります。
へ〜そういう言い方か。
そういう風に理解してたんだ
など。

子供達から言葉を引き出すのは簡単ではありません。
むしろとっても難しい。
子供達が話しかけてくる時はチャンス。
そして子供同士で話をしている時、ダンボのように聞き耳立ててますw


eto

2019年7月18日木曜日

雨、雨、雨、、、

雨が続きますね、、
毎週末雨です、、
肌寒く体調を壊している方も多いですね。
子供と遊びに行くのにも困ります。
洗濯物もたまります。
陽を浴びてパーと遊びたいですよね。

こんな時に1番困るのはレッスンの中止かどうかの判断です。

微妙な天気で今止んでいるけどまた降りそう、降ってるけど止みそう、、
雨がもう降っていれば中止でいいのですが、、
予報は曇り。その時間は大丈夫。
みたいな時。

なるべくレッスンはやりたいのですし
早めにみなさんに中止かどうかの連絡をしたいのですが
判断が難しい、、とても悩みます。

外でのテニスは開放感がありとても気持ちが良いですが、
お天気の問題があるんですよね。

今日も今は曇りだけど、、
予報は夕方雨、、どうしよう、、
とまさに今悩んでいます、、

eto

2019年7月16日火曜日

スポーツ観戦

ウインブルドン決勝戦凄かったですね。
準決勝のフェデラー対ナダルも緊張感ありとても面白い試合でした。

それにしてもジョコビッチは強すぎ。。
ずっとフェデラーを応援してました。
ほぼ祈るような形で見入ってしまいました。
途中もうフェデラーが勝ったと思ったんですけどね。。
フェデラーへの声援がほとんどの中、、
最後はジョコビッチが押し切りましたね。
ほんと気持ちが強い。精神力。凄まじい、、

気持ちで言えば
ボクシングの村田諒太選手。
彼も凄かった、、まさに気持ちで勝ち取りましたね。
覚悟。
を感じました。ほんとかっこいい。

今週末はスポーツを楽しむことが出来ました。
ドキドキしたなぁ〜

もっとテレビでスポーツをやって欲しいですね。
小さい頃は毎晩野球やっていました。
Jリーグも発足してからサッカーも見る機会がありました。
もっともっと小さい時おじいちゃんの家でプロレスをやっていたのを
ぼんやりとですが覚えています。

スポーツ選手かっこいいです。
感動します。憧れます。心動かされます。
スポーツに触れ合う機会がもっと増えるといいですよね。

eto




2019年7月13日土曜日

テニスと一緒にスポーツをさせるとしたら何がいいですか?

『テニスと一緒にスポーツをさせるとしたら何がいいですか?』

と質問を受けました。

本人がやりたいと言ったものか
ご両親がやっていたスポーツ
をやるのが良いと思います。

小学校低学年まででしたら
外で沢山遊んだ方が良いとおもいますけど、
最近は外で遊ぶ場所や仲間がいなかったりと問題もありますよね。

テニスと一緒にでしたら、サッカーやバスケなど
何かを手に持ってするものではないもの。が良いかもですね。

現在世界で活躍しているスポーツ選手
子供の頃2、3種目スポーツをやっていた選手が多いです。

例えば
スピードスケート1500メートル世界記録保持者の高木美帆選手
平昌オリンピックでの団体金メダルも記憶に新しいですね。

彼女は中学までサッカーもしていて
北海道の選抜メンバーに選ばれるほどだったらしいです。
他にもヒップホップダンスもやっているらしいですね。

僕彼女のファンなんです笑
飄々としていて、とても自信がありそう。
かっこいいですよね。

野球の大谷翔平選手もあまり知られていないようですが
水泳とバトミントンをやっていて
お母さんはバトミントンの国体選手だそうですね。
親と一緒に気軽にできるスポーツって良いですよね。

僕も両親がテニスをやっていました。
小学生の時は野球もちょっとやってましたが
中学生はテニスばかりでしたね。だからテニス下手ですw

何でも良いと思いますが中学生くらいまでは一つの種目を専門的に
やるのはあまり良いとは思いません。
そしてたまには休むこともとても大事です。
夏、冬など長期休みがある
というのもどのスポーツ教室を選ぶかの判断材料にしても良いかもですね。


eto

2019年7月12日金曜日

子供は大人のミニチュアではありません

子供達に対して大人と同じような意図でトレーニングをさせることはありません。

子供は大人のミニチュアではないです。
1番に理解しないといけないのは子供のことです。

自己満足なレッスンになってはいけませんね。

いろんな教育的なツール、運動方法ありますが
本当にそれは子供のためになってるのか??

今一度考えなくてはいけません。


現在の子供達は運動の体験、経験が減っていると言われています。
だからと言って
運動教室やスポーツクラブに通わせることで子供達の運動能力が上がってるのか?
というと
全く逆で
むしろ、運動能力が下がったり、怪我が増えてるケースもあります。

ある幼稚園でプロの運動指導者が週に二、三度来ていた児童達と
幼稚園でただ遊んでだけの児童の
運動能力を比べると
遊んでいただけの児童のほうが運動能力は高いという研究結果があります。

ちょっとびっくりですよね、、
運動、スポーツをしてるからといって
身体能力が伸びているわけではないのです。

つまり、運動指導を受けスポーツをやっている子より
たくさん遊んでいる子のほうが
運動能力は高くその後も伸びる可能生が高いということですね。

僕ら運動指導者はこの現実をしっかりと受け止め、
どのようにすればより子供達の可能性を広げることができるのか?
というのをきちんと考えないといけません。

自戒をこめて。
より工夫をして、勉強しレッスンにのぞみたいと思います。

eto




2019年7月11日木曜日

フェデラー強すぎた、、

錦織くん残念、、
ほしかった、、
フェデラー強かったですね、、強すぎた、、
サーブの調子が良いと、もうどうしようもないですね。

とても気合が入っているようにも見えました。
第1セット取ったっときは
良い感じ!と思いましたが、やはりそのまま
終わるわけがない。

強い選手ってそうなんですよね。
じわじわと、しっかりポイントは押さえていく
という、、

でもベスト8って本当凄いことです。
面白い試合で最後まで楽しめることが出来ました。
カッコよかった。
少し休んで全米オープンに向けてまた頑張って欲しいですね。

eto

2019年7月10日水曜日

錦織圭VSフェデラー

ウインブルドンも中盤。
今日準決勝ですね。
錦織君VSフェデラー
とっても楽しみ!

どうだろうなぁ〜
フェデラーのファーストサーブ次第でしょうね。
フェデラーのファーストサーブの確率が60%きるようでしたら
錦織君の勝つ可能性が高いと思います。

逆にフェデラーのサーブが高い確率ではいるようだと
かなり厳しい、、

3ー1で錦織君勝利。と言いたいとこですが
僕はフェデラーが大大大好き。
多分何かしら動画を毎日観てるんじゃないかな。
昨年のUSオープンもフェデラーを観にいったようなものです。
センターコート前から5列目で観ました。
1度日本でも試合を観ているのですが
今回は想いが募りすぎて
試合が始まって30分くらいは感動して涙が止まらなかったです笑
そのくらい好き。

どちらが勝つにせよ楽しみです!!

来年は全豪かウインブルドンを観にいきたいと思ってます。

eto

2019年7月6日土曜日

トレーニングが必要なのはアスリートだけではありません

僕が所有している
NSCA CSCSNSCA認定ストリングス&コンディショニングスペシャリスト
という資格は
スポーツパフォーマンス向上を目的として、
主にアスリートやスポーツチーム指導向けの資格になります。

最近では
プロテニス選手もオフコートでのトレーニングをより大切にしていますね。
それだけ、自分の身体と向き合う事、自分の身体を知ること
トレーニングが大切だということです。

トレーニングといっても
ただ筋肉を鍛えればいいというだけではありませんね。
身体の調子を整えたり、例えば、腰痛、肩こりの改善、予防
今の心身の状態を知るものだったり、
リフレッシュ、ストレス解消などの効果もあります。

身体を動かすことはいろんなメリットがあります。
筋肉がつく、体力がつくだけではありません。

運動をすると、前頭前野と海馬が強く大きくなります。
つまり、
集中力、注意力、記憶力が上がります。
3つとも今すぐにでも手に入れたいものですよね!!

トレーニングが必要なのはアスリートだけではありません。

なかなか僕らのようなトレーナーの仕事ってまだまだ認知が低く、
もっとできる事があるし、
役に立てることもあり
もっと当たり前に身近な存在でいたいなぁ。
と思っています。

もっとやるべきことがあるし、できることがまだまだある!!
と感じております。
少しづつ形にしながら動いていきます!

eto

2019年7月5日金曜日

自己紹介3

本日も自己紹介をしたいと思います。

前回はテニスコーチをして壁にぶつかり、
身体の勉強を始め、そこからいろんな事が変わりました。
という話をしました。

最初はテニスが好きでそれに関連した仕事ができれば良いな。
とそのくらいで思っていたのですが、
身体の勉強をするようになってから思考や行動が変わっていきました。

良い出逢いがあったというのが大きいと思います。
素晴らしい一流のトレーナーの方々と出会う事ができました。
大きく影響を受けました。

テニスコーチとしても指導が変わりました。
テニスの技術だけでなく、いろんな観点から指導ができるようになりました。

ちょうどその頃、母親が小学生にテニスを教え出しました。
以前から母親も一般の方にテニスを教えていましたのですが
子供の指導となると、やっぱりわからないことが多かったんです。

運動のこと身体のことの相談をされました。
『どうしたら足が速くなる?』
『身体が硬い子はどうしたら良い?』
『テニスに良いトレーニングやストレッチを教えて欲しい』
『どういう練習をしたらよいと思う?』
などなど。

テニスは教えられるんです。

ただ、やっぱり大人にテニスを教えるのとは違いますから、
まだ体も出来てない小学生、体力も精神年齢もバラバラ。
みなさん親と同じような悩みを持つのですね。

テニスコーチだけやっていたら
そのような相談には応えられなかったと思います。

僕は東京、母親は鹿児島です。
いつもレッスンに参加できるわけではないので
子供達の状態を聞いたり、課題を探したりしながら
一緒にレッスンメニュー考えていきました。
僕も鹿児島に帰ったときはレッスンに参加し、
様子や成長の具合を見ながら母親と議論を交わしました。

議論ですよ笑
やっぱ、親となると難しいですね。
喧嘩みたいになるんです、、笑
お互いにそう簡単には『ハイ』と聞かないです笑
雑談ですまなくなる、、

まあ、そんなこんなんで母親が教えていた子達は
中学生の時には鹿児島で団体戦で準優勝。九州大会にも行きました。
母親熱心でした。とても熱心に一生懸命教えていました。
凄いなぁと素直に思います。

その後も母親は鹿児島の樟南高校の女子テニス部のコーチも兼任するなど
ジュニアのテニス指導に関わり、
僕が教えてる高校と団体戦や個人戦でも対戦したこともありました。

ジュニア、高校生への指導は凄く良い経験になりましたし、
今でもとっても良い思い出です。
母親にも感謝ですね。

そして
今もこうやって子供達にテニスのレッスンを出来ていることにも感謝です。

eto

2019年7月4日木曜日

やってみないとわからない

『やってみなはれ、やってみなけりゃ、わかりまへんで』

チャレンジしかり、
日頃、目にするけど、やったことがない。
特に気にしないこともそうですね。

上記ののものはサントリー創業者の鳥井信治郎さんの言葉です。
まさにその通りだな、、
と最近思った出来事がありました。

みなさんもそうだと思うのですが
毎日洗濯をしています。
なんで?忙しい朝に、、しかも毎日するんだろう?
となんとなく思ってたんです。

子供が二人とも保育園に行くようになり、
嫁が今年5月から仕事に復帰し(ちなみに水泳のコーチをしてます)
僕も洗濯物を干したりするのですが
その量の多さにびっくり、、
ほとんど子供のものですが、

『おお〜
これは毎日しないと大変だな、、』

ってういうか、毎日これ干すのも大変、、
と気づきました。
『はぁ!?そんなことに今更?』
と思うでしょうが、、

恥ずかしながら、やってみないと分からなかったことです。
18歳から一人暮らしをしているので洗濯、掃除が嫌いなわけではないのです。
子供ができてからもしてないこともないのですが、、

中途半端に家事をやられるとかえって大変になることもあるらしいので
(ヨガインストラクターママ仲間から聞きました笑)
邪魔にならにようにもっと家事をやってみよう
と思った1日でした。

eto

2019年7月3日水曜日

部活は楽しかったけど、、

『目先の勝利にこだわるとその才能は開花しないよ』

何かの漫画だった思うのですが、高校生の時に胸に突き刺さった言葉です。

負けると悔しいですよね。
親もそうだし、指導者もそうです。
でも一番悔しいのはやっぱり自分で。

負けるのが怖いから、負けたくないから
試合では全然チャレンジしなかったし、
高校生の時テニス自体は楽しくなかったですね。

高校生の最後負けた時
最初に思ったのは
『あ〜これでもうみんなとテニス出来なくなるんだ』
でした。

部活が終わりになり、
このメンバーでもうテニスすることないんだなぁ
とそれが一番悲しかった気がします。

キャプテンでしたので、メンバーや後輩にきついことも言ったし、
喧嘩もしました。

もうちょっと頑張れたよな。
まだできることあったよな。

と後悔まではいかないですが、切ない気持ちになります。
負けたから今こうやって指導者としているので、
負けてよかったとは思ってますが
やっぱり勝ちたかった。

純粋に
勝ちたい。
もっと上手くなりたいという
想いを応援したいし、何かできることがあれば力になりたいです。
また中高生の指導もやっていきたいと思っています。

eto

2019年7月2日火曜日

ウインブルドン

ウインブルドンが始まりました。
グランドスラムで1番好きな大会です。
観客も静かだし、ボールと拍手の音がとても心地良い。
部屋の電気を全部消して、エアコンはドライ。
夜中にひっそり、少し贅沢な気持ちになります。

昨日初戦の大坂なおみ選手。
残念ながら初戦負けでした、、
試合見てましたが
なんだか苦しそうでしたね、、

勝っても負けても大変、、
スポーツの世界は厳しいですね、、

今日から錦織くん
今年のウインブルドンはチャンスがあるんじゃないかと
期待してます!!

今晩も楽しみです。

eto